[chat face="p28.jpg" name="hiro" align="left" border="green" bg="none"] こんにちは!hiro(ヒロ)です。この記事では高額塾で稼げない病を抜け出す方法についてまとめました。 [/chat]
相変わらず世の中から高額塾は無くならないようですが、結局のところ高額塾に参加して実際に稼げる人ってどれくらいいるか知っていますか?中には塾生の成果報告すら公開しない運営者もいますからね。
虚像が虚像を生んでいる世界なので、たくさん失敗しないと見極めるのは難しいかもしれません。誰かにコンサル受けるよりも、本当に大事なのは自分で手を動かしてやりまくることです。
Contents
高額塾で稼げてるっぽい人達とは
サクラも平気で使う
高額塾で稼げてるっぽい人達っていますよね笑。どんな人達かっていうと、例えば動画で運営からインタビュー受けていて「こんなに稼げるようになりました!」みたいなやり取りをしている人とか。
僕も実際に色々見てきましたが、インタビューを受けて「稼げました!」って質問に答えている人も実は運営の関係者っていうパターンがすごく多かったです。簡単に言うと自演ですね。サクラです。
*もちろん本当に塾生に成果を出させている運営者もいますから、100%ではありませんよ。
でもこのパターンが本当に多かったんです。そしていざ塾が開講されると、集めた塾生の中からは稼げる人が出てこない。おいおい、あのインタビューは何だったんだよってことになるんです。
高額塾が教え込むマインドとは?
マインドってよく言うじゃないですか。マインドマインドって教え込んで、さらにもう一周してマインドマインド。確かに大事なんですよ、例えば素直さが大事とか、即実践とか、行動が全てとか。
[box05 title="ポイント"]だけど、このマインドを逆手に取る人達もいるから要注意です。「高額塾で稼げる人と稼げない人の違い」みたいな話がよくありますが、運営側の都合の良いように塾生の考え方を染めていくってことがよく行われます。[/box05]
僕の好きなサイトアフィリエイトだったら、すぐに報酬を求めずコツコツ地道に資産を築いていくという「考え方」は確かに大事なんです。
*ただあまりに鵜呑みに聞きすぎてると、さすがにこれはおかしいのでは?って心に引っかかっても疑問に持てなくなってしまいます。
冷静な判断ができなくなってしまうので、塾生同士でつながっておくということも大事な予防策です。疑問を持ったのが自分だけじゃないって気付けますからね。
塾に申込んだ時がやる気のピーク
もう一つ気を付けないといけないのは、人は物を購入した瞬間が満足度のピークであるということです。カートへ追加ボタンを押して決済完了した瞬間、メールボックスに購入完了の返信が来た瞬間がその人のやる気のピークなんです。
基本的にその時以上の気持ちになることってありません。高額な塾に申し込む決心をする前にはかなり「ドキドキ」します。勇気が必要です。そしてその緊張がときほぐれた瞬間、それがその人の幸福度のピークなんです。
だから、いざ塾が始まってもそこからなかなか手が動かない。その時の気持ちは日に日に薄れていきますから。これが典型的な高額塾稼げない病の一つですね。
これは経験したことがある人も多いのではないでしょうか。高額塾あるあると言ってもいかも。結局は自分自身が手を動かさないと稼げないですからね。
手を動かしても稼げないこともある
そもそもそ塾自体がデタラメ
残念ながらどれだけパソコンの前で手を動かして全く稼げないことがあります。それはそもそもその高額塾自体が全くのデタラメだった場合です。これは僕が実際に経験したパターンですね。
[box05 title="ポイント"]運営側よりこっちのモチベーションの方が高くて、塾側の方が付いてこれなくなるパターンです。もうね、レスが遅くてイライラするんですよ。そもそもデタラメなので、質問に対する答えが全然返ってこないんです。[/box05]
今考えればそれもそのはずで、最初から全てがデタラメだったんですよね。
返金させることもできる
そもそも内容自体が嘘だから、毎回その場を取り繕うような答えしか返ってこない。これじゃこっちがいくら頑張っても稼げるようになりません。
*ちなみ高額塾って返金させることができるます。だからボロクソにクレーム出して返金させました。
内容証明とか法的な手続きとかそんなのは使わずにできます。僕はこれまでに2回それぞれ別の高額塾で返金させてます。当時の詳細はまた別記事で紹介してます。
[box06 title="あわせて読みたい"]【暴露】返金成功!2つの悪徳高額塾から計653,712円を取り返した方法[/box06]
とにかく経験を積むこと
結局は安易に楽して儲かる方法ってありません。体は動かさなくとも頭に汗をかかないと、本当の実力って身に付かないので。僕なんか相当な量の失敗してますからね。
だから今ではこんな記事もサクサク書けるんです。なぜなら経験してきたから。数々の失敗を経験してきた僕が導き出したのが「まずは少しでも実績を作る」ということです。実績の作り方は意外と簡単ですよ。
[box03 title="まとめ"]失敗もいい経験ですが、習うよりも重要な事は自分で手を動かすことです。高額塾や誰かのコンサルに過度に期待しすぎず、自らガンガン前に進みましょう。[/box03]