[chat face="p28.jpg" name="hiro" align="left" border="green" bg="none"] 脱社畜したhiro(ヒロ)です。退職や転職に不安を感じることもあるかもしれません。でも今の状況をそのまま続ける方がよっぽど怖いですよ。[/chat]
元ブラック企業の社畜だったhiroです。
社畜時代は月に200時間とか残業していたので、仕事を辞めなければ、過労死するような状態でした。
確かに最初の頃は、不安はありましたよ。
でも慣れれば、転職はなんてことないです。
何回転職しても、結局は何とかなります。
社会にはセーフティネットもそろっているし、優しい受け皿が意外と多いです。
失業保険も職業訓練もあるし、少しの期間くらい働いてなくても本当に何とかなります。転職は思ったほど怖くないです。とりあえず仕事を辞めてから考えても、間に合います。
まず悪い流れを断ち切りましょう。
会社で不当な扱いを受けているとか、ブラック企業とかで苦しんでいる人は、人生をかなり消耗しています。
仕事辞めても、全然何とかなります。
失業保険の手続きとか、諸々ちゃんとやれば大丈夫です。
転職は初めてでも怖くないです。
僕が経験してきたことも踏まえて、どうすればスムーズに次に動けるか、この記事で解説します。
目次
転職がまだ怖く感じるのは経験が少ないだけ

最初だから不安に感じるだけ
転職に不安を感じてしまう・・。
その気持ち、よく分かります。
でもそれも最初だけなんですよ。
まだ転職に慣れていない人は、リスクを背負うことになるのではと、見えない不安を感じているのでしょう。
冷静に考えればすぐ分かると思いますが、転職って、今の時代そんなめずらしいことじゃないですよね。
単純に経験値の問題だけです。
今の生活を失うのが怖いとかあるかもですが、普通に失業保険もありますし、手続きしておけば生活水準が極端に落ちることもないです。
僕みたいに、20代のうちから転職を繰り返す人も全然いるし、転職があからさまに不利になるとかないですよ。
当時から、僕はほぼ貯金なしでしたからね。
貯金が多少あるにこしたことはないですが、なかったとしても大丈夫ですよ。
手続きを済ませれば転職は何も怖くない

離職票をもって失業保険の手続きへ
まずは「離職票」ですね。
会社を辞めると、その会社から離職票が送られてきます。大体10日~2週間前後で、自宅に送付されます。
失業保険の手続きには、必ず離職票が必要です。
なので、必ず会社から送ってもらうようにして下さい。
ブラック企業とかだと、嫌がらせのように手続きが遅い会社もあります。そういう時は、ハローワークから直接注意してもらえばOKです。
退職理由が超重要
ここで、会社を退職することになった「理由」が重要です。失業給付に大きく関わるからです。何か月もすごく残業が続いたとか、パワハラやセクハラなどがあったら、その証拠を必ず残しておくようにしましょう。
全てが「自己都合退職」とは限りません。
極端に不当な扱いがあって、会社に非があることが分かれば、会社都合退職になります。
失業保険がそれで大きく変わります。
判断は職業安定所が行いますが、残せる記録はできるだけ記録しておくことを、強く強くお勧めします。
ハロートレーニングを受けてみよう
手続きが終わったら、次のステップです。
ハローワークで次にやるべきこと、それがハロートレーニング です。スキルアップのための手続きですね。
ハロートレーニング=離職者訓練・求職者支援訓練のことです。失業保険の手続きとともに、ここの情報も必ずチェックしておきましょう。
各自治体によって様々なスキルップ支援体制を整えています。ハローワーク経由で受講することで、手当をもらいながら資格も取れます。最近ではIT系も多いですね。
僕も実際に、休職中は利用しました。
ITスクールに通って、資格も取れるんです。今だとより高度なIT資格にチャレンジできるみたいです。
しかも、国から手当をもらいながらです。
手当をもらいつつ、ITスキルまで磨けるんですよ。
国から委託された派遣会社が、手当付きの「教育事業」を請け負うこともあります。とりあえず派遣に登録して、情報を掴んでおくのもお勧めです。
年金保険料免除制度も利用しよう
これもお勧めの手続きですね。
一時的に収入が減った時は、できるだけ支払いを減らすことが重要です。
そこで有効なのが、国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度です。
これは役所や、全国の年金事務所で手続きができます。
支払いが苦しい時は、後から追納すればOK。
僕も実際に手続きに行ったことがあります。
収納委託会社から、後に状況確認の電話が掛かってくることがあります。いついつまでに支払いますと、答えればそれで大丈夫です。
無理な仕事で時間をロスするのは転職よりも怖い

無理して働いても続かない
20代はとにかく無理して働きました。
30代で無理する働き方に限界を感じ、無理して頑張る人生をやめたら、快適に生きれるようになりました。
短い期間なら、無理も続きます。
でも長い目でみれば、仕事は無理しないくらいでOKです。ストレス過多だと、上手くいきません。
無理は続かない
無理して働いたおかげで、ちょっと給料が良い時期もありました。休みなしで毎日働いて、その時だけ収入がよくても、たいていは長続きしません。
失った時間は元に戻りません。
僕は会社で消耗して、大きな時間をロスしましたが、何よりもそれが1番怖い事です。
無理をやめると本当の自分が見える
無理してばかりだと、本当の自分が見えません。
自分は本当は何がしたいのか、何をするべきか、どんどん分からなくなります。
無理をやめた時に、本当の自分がだんだん見えてきます。自分は何だったら無理なく続けられるか、分かるものです。
人間、嫌な事や辛い事は、そんなに長く続けられません。かと言って、好きな事を見つけるのもなかなか大変です。結論は「嫌いじゃないことであれば続けられる」です。
もちろん、大好きなことが決まっていればそれが1番ですよ。でもそれが仕事になるとまた違ってくる、というのを経験するんですよね。
嫌いじゃないことは、長く続けられます。
仕事にするなら「無理なく続けられる」を、基準にするのがいいと思いますね。
結論:転職は初めてでも何回でも怖くない

無理してる自分に気付いたら休もう
今の時代、転職はもう普通です。
ブラック企業じゃなくても、普通の会社でも、むしろ転職はできるようになっておいた方がいい。
重要なのは、今無理なく働けているかどうか。
毎日定時退社できているか、有休は消化できているか、会社や上司とちゃんと交渉できるか、などなど。
交渉の余地がある会社なら、まだ踏みとどまる価値アリです。とてもそんな話はできそうにないなら、やはり環境を変えるという選択の方がいいかもですね。
他人は変えられないので、自分のマネジメント不足に気付かない無能な上司とかなら、環境を変えた方が早いですからね。
転職は何も怖くありません。
無理してるなら、少し旅に出てみるとか、自分の時間を大切にしてあげましょう。
[box02 title="ホワイト転職に強い転職エージェント"]
- ウズキャリ
ブラック企業を徹底排除した転職エージェントです。 マイナビエージェント
最大級の転職サイト。大手のため案件が豊富です。- マイナビクリエイター
Web職・ゲーム業界に転職意欲のある人にお勧め。
[/box02]