[chat face="p28.jpg" name="hiro" align="left" border="green" bg="none"] こんにちはhiro(ヒロ)です。この記事ではブログが本当にオワコンなのかどうかについてまとめました。テーマを絞らないと、個人の日記では誰にも読まれません。[/chat]
人気ブロガーやインフルエンサーによる「ブログオワコン説」が唱えられ始めていますね。Twitterや各SNSでも、多くの人から落胆の声が出ています。でもそれってちょっと本質から外れていますよね。
そもそも雑記ブログや趣味ブログでアクセスを稼いで、クリック型広告で収益を得ようという発想がかなり苦しいです。クリック型広告は強者の戦略です。
PV数と広告クリック数の考え方では、オワコン化は避けられないでしょう。ブログで生き残っていこうと思うなら、もう一度アフィリエイトの原理原則から考え直してみませんか?
Contents
ブログには専門性がないと継続して読まれない
個人の趣味ブログじゃ厳しすぎる
昨今のブログブームによるブログ人口増加の発端は「雑記ブログ」にあります。ブログを書いて稼ごう!みたいな発信を人気ブロガーがしたことで多くの人が影響を受けることになりました。
そこで多くの人がどんなブログを書き始めたかというと、初心者でも誰でも書けるいゆる雑記ブログと呼ばれるものです。
[box05 title="ポイント"]具体的なテーマを決めず、ジャンルやカテゴリーを絞り込まず自由に記述していくスタイルのブログ。これを続けていくと、必然的に個人の日記や趣味ブログのようなものになります。[/box05]
ジャンルを絞り込んでいないので確かにアクセスの間口は広いかもしれませんが、個人の趣味ブログで固定ファンが根付くのは相当難しいです。
個人の趣味ブログでも読まれるのは、芸能人やモデルみたいに注目されている人や、影響力のある人くらいですよ。
僕自身、勉強や情報収集のために人のブログも見ますが、誰かの雑記ブログや趣味ブログを継続して読んでいるものは一つもありません。
雑記ブログではモノやサービスが売れにくい
特定のテーマで書かれている専門ブログは、興味のある人から定期的にチェックされます。けど誰かの個人雑記ブログであれば、検索でたまたま引っ掛かっても、次に再訪される確率は激薄です。
「テーマやジャンルを絞り込むとターゲットが減りそうな気がする」というのが、アフィリエイト初心者がまず最初に陥る間違いです。
雑記ブログや趣味ブログはジャンルが絞り込まれていない分、検索の間口も広く、アクセスが集まりやすそうに思えるかもしれません。ただし浅く広いアクセスをいくら集めても、モノやサービスは売れにくいのです。
ブログを開設当初は誰しもがどうしてもPV数が気になってしょうがない。その気持ちはとてもよく分かります。
だけど当たり障りのないアクセスをいくら集めたとしても、収益性の高いブログを作ることはできません。
PVの追いかけっこはやめよう
PVを伸ばしてクリック型広告のクリック数で稼ごう!というのは、数あるアフィリエイトの中でもかなりしんどいやり方です。
いわゆる雑記ブログの「クリック型広告による収益報告」とか見てるとかなりしんどそうで、途中で辞める人が多いのも納得です。
[box05 title="ポイント"]特化型ブログなら、月1万円突破するのに1日50PVもあればいけます。戦略的に記事を書いてるからこれは当然です。アフィリエイトの原理原則は、特化型ブログや専門サイトにあります。[/box05]
専門性があるから収益になるんです。専門性が無いと、PVが落ちないように一生終わらない追いかけっこを続けていかないといけません。
オワコンなのはブログではない
人の役に立つ記事を書くこと
ブログは基本的に自由記述でがルールに縛られるものでもないので、どのやり方が正解というのはありません。だけど人の役に立つ記事でなければ、そのブログには価値がないのと同じです。
世の中にはゴミ記事という言葉があります。誰の役にも立たないような記事のことです。価値の無い記事を延々書き続けてそれでブロガーを自称してしまう。こんな人がすごく増えているような気がします。
そして人気ブロガーが「ブログはもうオワコンだ」と言えば、騙された!と八つ当たり。そもそもブログを通して世の中に何を発信したかったんでしょうか。
ブログで何を発信したいのか?
ただ人気ブロガーが「ブログで飯が食えるよ!」と言ったからお金に飛びついただけだったら、ブログはオワコンだと思って辞めたほうがいいと思います。
[box05 title="ポイント"]どんな時代でも稼ぐ手法とかノウハウは常に出てきます。そこに振り回されるのではなく例えばブログであれば何を発信したいのかを考えるとコツコツ続けられると思いますよ。手法やノウハウはあまり重要ではありません。[/box05]
ブログは顔を出さなくてもできますからね、発信する内容と軸がしっかりしてれば誰でもコツコツ続けやすいはずです。そこまで難しいことではありません。ブログで収益に大きく差がつくのはそこからですね。
https://hiro07.com/specialist-blog/_atab
ブログは人の役に立つから収益が出る
単純明快な原理原則
人の役に立つから収益が出る、ものすごく単純明快な原理原則です。価値の無い記事を100記事量産するより、一生懸命書き上げた1記事の方がよっぽど人の役に立ちます。人の心への響き方が違いますから。
専門ブログや特化型ブログは雑記ブログに比べてそこまで難しいものではありません。記事の基本形は「悩み+問題解決」です。自分の経験値から記事が書けなくても、代わりに調べました、でも全然大丈夫です。
目先のアクセス、目先の収益、目先のクリック数ばかり追い求めると必ず行き詰まります。ブログがオワコンだと聞いて落胆の声が出ること自体が不思議ですね。
恐れずにカテゴリを絞り込め
ブログはカテゴリを絞って特化型ブログにしましょう。本質が分かればブログだろうが何だろうが全てにおいて収益を出すことが可能です。アフィリエイトの原理原則から考えれば当然のことですから。
テーマやジャンルを絞った特化型ブログを作り「悩み+問題解決」で記事を書く。そうすればモノやサービスが勝手に売れて自然と報酬が上がります。
初心者ブロガーや新米ブロガー同士で群れる必要は全くありません。人の役に立つ記事を書くことが生き残るための正攻法です。
[box03 title="まとめ"]モノやサービスが売れた時に入る報酬の方が圧倒的に大きいです。それがアフィリエイトの基本形なので、AIDMAの法則どおりブログ訪問者が最終的にアクションを起こすような記事作りを目指しましょう。[/box03]