SWELLをアフィリエイトで紹介するのはどうやるの??実際に稼ぎやすいのかな。
こんな疑問にお答えします。
SWELLはアフィリエイトができます。
自分のブログなどで「SWELL」を紹介して、読んだ人がSWELLを購入すると紹介料がもらえる仕組みになっています。
SWELLをアフィリエイトできるのは購入者のみです。ASP経由のアフィリエイトはありません。
SWELLは素晴らしいテーマです。
アフィリエイトするのにも向いているので、その具体的な設定方法や紹介方法について本記事で解説します。
目次
SWELLをアフィリエイトするための具体的な設定方法

SWELLアフィリエイトの手順
まずはSWELLを購入します。
SWELLは購入者以外のアフィリエイトはできないので、実際にSWELLを使っている人でないとアフィリエイトできません。
ここが非常に健全な点だと思います。
嘘や偽りが生まれにくい仕組みですからね。
まずはSWELLを購入します。
マイページ(SWELLER’S)へログインします。
マイページのIDを自分のブログの管理画面に登録します。
フォーラム用プロフィールから入って、ドメインの登録・振込先の登録をします。
STEP4の設定が少しだけ分かりにくかったので、詳細に解説していきます。
STEP1と2は簡単です。
ここまでは特に問題なし。
STEP3は自分のブログの管理画面からです。

自分のブログにIDを登録します。
マイページのIDをコピーして、ブログの管理画面に貼り付けましょう。これで、マイページのIDと自分のブログが紐づけされます。
STEP4はマイページから。
その後の流れは下記画像をご確認下さい。
ドメインと振込先の登録



この流れになります。
SWELLER’Sのマイページ自体がWordPressで作れらているので、ダッシュボードから設定するのが最初は少し戸惑う感じですね。
ここで「SWELL使用サイト」と「振込先情報」を登録しましょう。
ここで1つ注意点です。
「SWELL使用サイト」の欄に登録するのは「ドメインのみ」なので、http://の部分は入力しないで下さい。
http://部分まで入れると反映されません。
ここは必ずドメインのみです。
ドメインが登録されると・・

このように表示されます。
これでマイページに「SWELL使用サイト」と「振込先情報」が反映されます。設定はこれで完了です。
SWELLアフィリエイトはIDとドメインの2パターンでやろう

SWELLアフィリエイトができる場所とは
実は様々な所でアフィリエイトできます。
SWELLを使っているブログはもちろん、SWELLを使っていないサイトや、SNSやメールなど様々な場所で可能なんです。
- SWELLを使ってるブログ
- SWELLを使ってないブログ
- LINEやTwitter
- メール
この時に重要なのがIDとドメインです。
この2パターンでアフィリエイトします。
SWELLを使ってるブログならIDは必要なし。SWELLを使ってない場所ではIDが必要です。
①SWELLを使っているブログの場合
この場合はとっても簡単です。
なんとSWELL公式サイトへのリンクを設置するだけ、これだけでOKです。
IDも必要ありません。
どこに設置してもOK。テキストリンクだろうと画像リンクだろうとなんでもOKです。
②それ以外の場合
それ以外の場合はIDを使います。
SWELLERS’ IDの紐付けは必ず済ませておきましょう。
SWELL公式サイトのURLの末尾に?id=〇〇
という文字列を追加した状態でリンクを貼りましょう。〇〇に自分のIDを入れて下さい。
例:SWELLERS’ IDがabcd1234
なら
公式サイトトップページへのリンクはhttps://swell-theme.com/?id=abcd1234
公式サイトの購入ページへのリンクはhttps://swell-theme.com/download/?id=abcd1234
となります。
これでLINEやTweiiterからもアフィリエイトが可能です。
IDが自分のブログと紐づけできてれば、IDのリンクを使ってどこからでもアフィリエイト可能になるってことだね。
そういうことですね。報酬発生履歴もそれぞれ分かれて計測されます。マイページで確認できますよ。

報酬も出やすいです。
SWELLそのものが良いので、アフィリエイトにも向いています。
SWELLアフィリエイトと他のテーマアフィリエイトを比較

SWELLは特典が付けられない
SWELLアフィリエイトは特典禁止です。
他のテーマアフィリエイト(AFFINGERやDiverやTHE・THORなど)では、特典を付けて紹介している人が多いんですけどね。
Twitterでも正式に発表されました。
僕はこれが逆に良かったと思ってます。
【SWELLアフィリエイト規約を改定のお知らせ】
— 了????SWELL・Arkhe 開発者 (@ddryo_loos) January 26, 2021
2月1日より、「特典」を付ける行為を全て禁止とさせていただきます!????
ころころ変えてすみません!????♂️#wpswell
正直他のテーマは「特典合戦」状態です。
これだと質が微妙になるんですよね。
「購入しなくても紹介可能」もしくは「特典も自由」なテーマは、アフィリエイトのためだけにテーマが広まり、似たようなブログが乱立しがちです。
テーマ | ASP | 特典付与 |
---|---|---|
SWELL | 購入者のみ可 | 不可 |
AFFINGER | インフォトップ | 可能 |
THE・THOR | インフォトップ | 可能 |
Diver | インフォトップ | 可能 |
賢威 | A8net | 一部可能 |
STORK19 | A8net | 不可 |
SANGO | 無し | 無し |
JIN | 無し | 無し |
SANGOとJINはそもそもテーマアフィリエイト自体が不可なんだね。
SANGOとJINはもったいないですね。
だけど正規の利用者でない人にアフィリエイト目的でレビューされるよりかはマシかもしれません。
SWELLはその心配がありません。
そこもテーマとして非常に魅力的な点です。
SWELLの報酬金額は低い?
SWELLは1件3,300円の報酬金額です。
個人的には、正直これで全然十分な額だと思います。
人気はAFFINGERだよね。最初の3件までは1,000円だけど、それ以降は1件あたり7,000円だっけ。
AFFINGERはアフィリエイト記事が乱立しまくりですね。報酬は高いけど、売れてる人はごく一部なので期待しない方がいいですよ。
AFFINGERで売れてる人はほんの一部。
@1276tsuzukiさんと@NOJI_BLOGさんのお2人が有名で特典も強いので、AFFINGERのテーマアフィリエイトで勝つのはまず無理です。
もう飽和もしてますからね。
SWELLはこれからのテーマですし、購入者のみ特典なしで堅実なので、コツコツやる人が成果を上げられるようになっていますよ。
まとめ:SWELLはテーマアフィリエイトに向いています

健全なテーマアフィリエイトができる
SWELLはテーマアフィリエイト向きです。
正規の購入者しかアフィリエイトできないので誰でも紹介はできません。特典合戦になることもありません。
正直、成果も出やすいです。
SWELL自体が素晴らしいテーマだからです。
- テーマ自体が最高
- 購入者のみ紹介可能
- 特典無しで平等な世界
- SNSやメールでも紹介可
- 即報酬が反映
もう一つ良いのは「即報酬が反映」
これはクレジット決済のみなので、購入された時点で即自分の報酬が反映されるからですね。「承認待ち」の期間がないんです。
やはり今最高のテーマと言えるでしょう。
SWELLで快適なブログライフと、健全なテーマアフィリエイトをぜひ楽しんでみて下さい。
[ad_tag id="26816"]