AFFINGER5とSWELLはどう違うのかな?どちらも注目のテーマだけに、迷うな・・。
こんな疑問にお答えします。
AFFINGER5とSWELL
WordPress有料テーマの中で、今この2つが明らかにトップを争っていますね。どちらも素晴らしいテーマです。
AFFINGER5をカスタマイズまでして使ってきた僕ですが、後にSWELLに移行しました。両者の違いと優位性を比較して本記事でお伝えします。
AFFINGER5、SANGO、STORK、JIN、賢威などの有名テーマをこれまで使ってきたので、確実なレビューができます。
現在の当ブログはSWELLです。
これまでにない満足感でブログが書けています。
今後テーマを変えるつもりもありません。
テーマ移行してより理解できました。
両者の違いを比較して解説しますね。
目次
WordPressテーマ「SWELL」とは

高機能と使いやすさを実現
SWELLを一言で言うと「とても使いやすい」
WordPress初心者から玄人まで、人を選ばずとても使いやすいテーマです。高機能と使いやすさを実現しています。
最大の理由はブロックエディタ(新エディタ)に完全対応していること。ズバ抜けた記事の書きやすさが特徴です。
これまで使ってきた数々のテーマの中で、最も記事が書きやいテーマだと断言できます。
新エディタはちょっと苦手・・
という人にほど使ってほしいテーマです。僕自身もかなり食わず嫌いしてましたが、すぐに慣れることができました。
- デザインが美しく高機能
- 記事執筆がすごく楽になる
- ブロックエディタ完全対応でこの先もずっと使える
初期設定も簡単で全く苦労しませんでした。
初心者の人にも使いやすいテーマです。
[post_link id="26623" cap="合わせて読みたい" target="_blank"]
WordPressテーマ「AFFINGER5」とは

ブロガーには定番
AFFINGERはブロガー定番の有名テーマ
今ではすっかり有名になったので、まだ使ったことがない人でも、1度は聞いたことがあるテーマだと思います。
僕自身も長く愛用したテーマです。
当ブログもSWELLに移行する前はずっとAFFINGER5でした。
- 圧倒的な設定項目の多さ
- SEOに特化したサイト設計
- 専門知識なしでできるカスタマイズ性
細部まで行き届いたカスタイマイズ設定や記事の装飾機能は他テーマを圧倒しています。
有名ブロガーも愛用していますね。
AFFINGERは現在進行形で稼いでいる人が多いテーマです。
[post_link id="25922" cap="合わせて読みたい" target="_blank"]
AFFINGERとSWELLの2強時代へ突入
もはやAFFINGERとSWELLの2強
そう言い切ってもおかしくないくらい、2つともに素晴らしく優れたテーマです。
これまでの有料テーマと比べてもスペックが違いすぎるんですよね。僕の比較ランキングでも断トツの1位2位ですから。
WordPressテーマ比較
価格 | SEOの強さ | カスタマイズ性 | 使いやすさ | |
![]() ![]() |
17,600円 |
[review_stars 4.5] | [review_stars 3.5] | [review_stars 5] |
![]() ![]() |
14,800円 |
[review_stars 4.5] | [review_stars 5] | [review_stars 4] |
![]() ![]() ![]() |
11,000円 |
[review_stars 3] | [review_stars 3] | [review_stars 3.5] |
![]() ![]() ![]() |
27,280円 |
[review_stars 4] | [review_stars 4] | [review_stars 3] |
[review_stars 3] ![]() |
11,000円 +3,980円* |
[review_stars 3] | [review_stars 3] | [review_stars 3.5] |
[review_stars 2] ![]() |
14,800円 |
[review_stars 2] | [review_stars 2] | [review_stars 2.5] |
SWELLとAFFINGER迷いますよね。
それではこの2強を、より詳細に比較してみましょう。
わずかな「微妙な差」は後に大きな差となります。より具体的に、より実践的に2強テーマを比較して解説しますね。
SWELLとAFFINGERの違いを「より実践的に」解説します

そもそも有料テーマを導入する理由とは?
有料テーマを使う理由・・
それはずばり「ブログを成功させるため」ですよね。ブロガーからすればそれを「収益化に成功」と言うべきでしょう。
- どれくらいSEOが強いか?
- どれくらいデザインが良いか?
- どれくらい記事が書きやすいか?
- どれくらいテーマが使いやすいか?
やはり本音はここですよね。
この4つが強いほど、ブログ収益化に成功しやすくなります。
ブログを成功させるために必要な項目を、それぞれより詳細に比較して見ていきましょう。
SWELLとAFFINGER5の詳細比較
SWELL | AFFINGER5 | |
---|---|---|
価格 | 17,600円(税込) | 14,800円(税込) |
SEOの強さ | [review_stars 4.5] | [review_stars 4.5] |
ページ表示速度 | [review_stars 5] | [review_stars 4] |
デザインの良さ | [review_stars 4.5] | [review_stars 4] |
スマホ画面の見やすさ | [review_stars 5] | [review_stars 4.5] |
記事の書きやすさ | [review_stars 5] | [review_stars 4] |
マニュアルの分かりやすさ | [review_stars 4.5] | [review_stars 3] |
テーマ自体の使いやすさ | [review_stars 4.5] | [review_stars 4] |
ブロックエディタ対応 | 完全対応 | 旧エディタ推奨 |
テーマ乗り換えサポート | 有り | 無し |
質問・サポート体制 | 有り | 無し |
両者の決定的な違い
まず両者には決定的な違いがあります。
それは「購入後のサポート体制」です。これは購入後にテーマを使いこなすうえで非常に重要なポイントになります。
AFFINGERは「原則としてテーマ及びプラグインの保証、サポートの無い商品」です。つまり自分で調べて問題解決する能力が必要になります。
自分で調べるってどういうこと??どうやって分からない事を解決してくのかな。
自分で「ググる」ことですね。Googleで検索して不明点や使い方を探していく感じですね。
慣れている人には問題ないと思います。
だけどまだ初心者の人には、ちょっとこれが難しいと思いますね。
AFFINGERは他テーマに比べて、管理画面での設定項目が非常に多いです。自分で調べないと解決できないことが多いのは、承知のうえで購入すべきです。
- AFFINGER:サポートなし
- SWELL:サポートフォーラムでの質問は自由で、回答も早い。他の人の過去の投稿も自由に見れる。
今日は休みなので、始めたばかりのブログの初期設定に時間をかけています。
— ひさし@薬剤師ブロガー (@Hisashi_pharmD) April 11, 2020
Affingerのテーマを買ったはいいものの、設定が細かくできすぎて初心者には大変。。。。
有名ブロガーの記事を参考に、少しずつ頑張ります。
ここは両者の明確な違いです。
テーマを使いこなすのに自信が無い人は、AFFINGERは少し難しいかもしれませんね。
SEOと収益化の比較
SEOでは両者に大差はありません。
AFFINGERがSEO強いと言われがちですが、SWELLにテーマ移行してもSEOへの影響は特にありませんでした。
むしろ当ブログはSELLに変えて検索順位もアクセスが上がったくらいなので、SEOに関しては大差ないというのが実際の所だと思います。
SEOはAFFINGRが強い!
という人も多いですがSWELLもかなりのものですよ。
でもAFFINGERが「稼ぎやすい」とよく言われてるよね。収益化ではAFFINGERの方が上なのでは??
その辺りの「本音」も本記事ではぶっちゃけますね。
AFFINGERは稼ぐに特化したテーマ
これは確かにそうなんですが、その機能を本当に使いこなそうと思ったら「別売りのプラグイン」を購入する必要があります。
これが結構高いんですよ。
AFFINGER本体で14,800円(税込)に、別売りプラグインは29,800円 (税込)ですからね。
本日、AFFINGER専用プラグインである「PVモニター」を導入。
— はや@副業ブロガー (@hayamizblog) May 17, 2019
あらゆる動きがみえ、何処にテコ入れするべきかか詳細に見える化できた。
やはり、投資は絶大なる効果をもたらす!
わーい。
別売りプラグインは無理に購入しなくても問題なく本体は使えますが、AFFINGERの強みとも言える機能が別売りなことは少し残念な点です。
そこまで込みなら・・
AFFINGERの評価は確実にもっと高かったでしょうね。
それでもAFFINGERを推す人や記事で紹介する人が多いのはなぜなんだろう?
そこがまさにポイントで両者のアフィリエイト報酬に違いがあるんですよ。
ずばり「アフィリエイト報酬」の差です。
SWELLのアフィリエイト報酬は1件3,300円ですが、AFFINGERを紹介した人に入るアフィリエイト報酬は1件7,000円なんです。
この差が非常に大きいです。
AFFINGERを大して使いこなしてないのに、アフィリエイト報酬目当てに記事でAFFINGERを紹介している人もわりと多いです。
もちろん堅実にレビューしている人もいるし、AFFINGER自体はとても素晴らしいテーマですよ。
特典を付けて紹介してる人も多いですね。
AFFINGERが広まる一因ともなりました。
記事の書きやすさの比較
次は記事の書きやすさです。
ここも両者の決定的な違いがあります。
SWELLは新しいブロックエディタに完全対応ですが、AFFINGERは基本的にクラシックエディタ(旧エディタ)推奨となっています。
だけど・・
これが「だけど・・」なんですよね。
新エディタと旧エディタとは水と油。
2つの同時使用や共存はかなりの無理があります。
いくらAFFINGERが途中で新エディタに対応しても、旧エディタで書いた過去記事を、新エディタで編集するのかなり厳しいものがあります。
じゃあ全ての記事をAFFINGERの新エディタで書けばいいのでは?
まだベータ版で完全対応ではないので、どうしても旧エディタと使い分けないといけないんですよ。
これがかなりの労力です。
AFFINGERが新エディタ強化中なのは分かりますが、使い分けるのもしんどいし、今後どこまで対応するかはまだ未知数ですからね。
その点がSWELLは強いです。
最初から新エディタ完全対応なので、テーマのアップデートを待つ必要もありません。
記事の書きやすさは圧倒的にSWELL
ここがまさにテーマを乗り換えた理由でもあります。
ここも両者の決定的な違いです。
もちろんAFFINGERも素晴らしいテーマですが、より実践的に比較すると、どうしてもSWELLに軍配が上がってしまいますね。
まとめ:未来を見据えて「SWELL」がお勧め

今後も新世代テーマSWELLが強い
どっちつかずのレビューはしません。
AFFINGERとSWELLと言われたら、僕はハッキリとSWELLをお勧めします。この先も安泰だからです。
これまでのテーマと比べるとAFFINGERが突出してスゴいのは明らかです。今後により対応しているという点で、SWELLが勝るということです。
旧エディタのサポートが完全に終わる前までには、AFFINGERも対応してくるとは思うけどね。
そうかもですね。だからこそ、最初から新エディタに完全対応しているSWELLの方が安心なんです。
途中からのリライトは大変なんですよ。
後からの修正は少なからず不具合も出ますからね。
乗り換えも導入も簡単です
ちなみにテーマの移行は簡単でした。
もっと苦労するかと思ってましたが、SWELLには乗り換えサポートプラグインがあってそれを使えるので、ほとんど崩れず移行できました。
これには大変助かりました。
対応テーマは多いですよ。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
テーマ乗り換えも簡単。
初めて有料テーマ導入する人はもっと楽ですよ。初期設定もほとんどないので。
どうしても分からないことが出てきても、サポートがすぐ回答してくれます。快適にブログを進めたい人は、サクッとSWELLを始めてみて下さい。
[ad_tag id="26816"]