

口ぐせは毎日の習慣です。
毎日多忙な日々の中で、自分の口ぐせが普段どんなものなのか、自分でどれくらい認識できているでしょうか。
人生があまり上手くいってないと感じる人ほど、自分で自分自身に「口ぐせの呪い」をかけてしまっています。
日本人は古来より言霊の力を信じてきました。言葉の精霊、言葉には精霊が宿されているという考え方です。お祈り、お祓い、呪いなど、発した言葉どおりの結果を現す力があるとされていました。
ポイント
言葉の力を科学的根拠のない迷信だと思う人もいるかもしれませんが、「引き寄せの法則」やアファメーション(肯定的自己宣言)の力が叫ばれるのはやはり理由があります。口ぐせが人生の難易度を決めると言っても過言ではありません。
普段どんな言葉を発しているでしょうか?
いつの間にかしてしまっている自分の口ぐせを見直してみましょう。
Contents
口ぐせが心の前提を作っている
普段の思考や認識がそのまま口ぐせに
あなたは普段自分自身のことをどういう人間だと認識しているでしょうか?
セルフイメージとも言いますが、自分自身のことを自分でどう捉えているかという普段の思考や認識がそのまま口ぐせとして現れます。
メモ
例えば自分自身のことを「魅力も自信も無くて異性にモテない」と認識していたら、「彼女(彼氏)なんてできないから」というネガティブな言葉を頻繁に発しているはずです。
逆に「自分は見た目も良くて会話も上手いから男女問わず人気者だ」と認識していれば、本当に男女問わずモテモテなはずなんです。
じゃあ無理やり思考や認識を変えて、ポジティブな考え方に変えれば人生良くなるの?って思いたくなりますが・・
口ぐせを変えると現実が変わる
実は逆です。
口ぐせをポジティブに変えるから、思考も認識もセルフイメージもポジティブに変わっていくんです。
心の前提というのはかなり手ごわくて、頑張って思考や認識をポジティブに変えようとしてもなかなか変わってくれません。
口ぐせから先に変える
口ぐせが心の前提を作る。もっと言えば人生の大前提を作ります。知らないうちに自分の人生をハードモードにしてしまっていませんか?頭の中だけでなんとかしようとするのではなく、口ぐせから変えようとする手順が正解です。
頭の中だけでなんとかしようとしても無理ですね。まず続かないです。
ため息や自虐の口ぐせは絶対にNG!
自虐がそのまま現実になる
はぁ今日もダメだった・・
どーせ無理だろうな・・
才能ないからなぁ・・
いつの間にかこんなネガティブなことをぼそっとつぶやいていないでしょうか。自虐の口ぐせはそれがそっくりそのまま現実となって現れます。特にため息はその後にネガティブなワードを繋げてしまいやすいので気を付けましょう。
知らないうちに口に出していることがそのまま自分の世界を作ります。だからため息や自虐の口ぐせは絶対にNGです。
なかなか自分では気づきにくいですが、いつの間にか口ぐせに当てはまる現実がせっせと集まってきます。自分の人生の難易度がどんどん高くなっていきます。
女性が自分でダメ男を連れてくる
例えばいわゆるダメ男(DV、働かない、借金、浮気)に引っかかってしまう女性。一見すると女性が被害者で悪いのは男性のようですが、でも実はダメ男を連れてくるのはその女性自身です。
ダメ男に引っかかっる女性は「尽くしたい」「力になりたい」「助けてあげたい」そんな頑張り屋さんの人です。自分には価値が無い、私ってダメだからが口ぐせ。
そんな言葉が口ぐせだから、役に立っている自分を確認したくてしょうがない。
ポイント
口ぐせに当てはまる現実が集まらないと、口ぐせの確認をすることができません。だからダメ男を引き寄せる、もしくは自分の手でダメ男作ってしまうのです。それが現実にならないと、つじつまが合わないから。
実は引き寄せの法則の原理とはこんなところにあります。
これはネガティブな引き寄せの例ですが、もちろん逆利用でポジティブな引き寄せにも使えるということが分かって頂けますよね。
最高の結果を「完了形口ぐせ」にする
最高の結果は既に叶っている
「世界一周しました!」
「最高の恋人ができました!」
「年収3,000万円突破しました!」
自らが思い願う最高の結果を、それが既に叶ってしまっているかのように ”完了口ぐせ” にしてしまうんです。
「~○○したい」では覚悟が弱いです。その言葉どおり、「~○○できたらいいなぁ」と思う現実がそっくりそのまま集まってくるだけです。
遠慮なく口に出していい
~○○したいでは覚悟が弱いし、心から本気になりきれない。現状の自分が要る場所を抜け出してコンフォートゾーンを広げるわけですから、成功には覚悟が必要です。
イチローや本田圭佑選手の卒業文集は、既に全て完了形で書かれていました。
本田圭佑選手の小学校時代の卒業文集がすごい!
さすが夢を叶える人は違うね!
pic.twitter.com/a487MdQUrC— 卒業写真のあの人 (@sotsuano) 2018年2月26日

なりたと言うよりなる、っていう覚悟がまたスゴい。

「無理、できない」「やっぱりダメだろうな」は全て増幅されて現実として返ってきます。より明確に結果を決めて完了形で唱えていきましょう!