
アフィリエイトのデメリットって何だろう?副業には向いてるのかな。
こんな疑問にお答えします。
- アフィリエイトのメリット
- アフィリエイトのデメリット
- 副業にする方法とコツ
この記事を書いた人

アフィリエイトには長所短所があります。
副業で始めるなら、そこは確実に見極めておくことをお勧めします。

この記事ではアフィリエイトのデメリットとメリットについてまとめました。副業にするコツも解説します。
アフィリエイトで脱社畜しました
この記事の筆者である僕ですが、元は毎月200時間以上残業するようなバリバリの社畜でした。副業アフィリエイトで成果を出したのをきっかけに、脱社畜することができました。
稼ぐことも、確かにできます。
ただそれと同時に、デメリットも把握しておいた方がいいですね。
ビジネス的に見れば、明らかにメリットはすごいです。副業にしている人も多いですね。ただし「楽して稼げる」とかじゃありません。
楽じゃないけど、メリットは凄いですよ。
本記事では、その辺りを詳し解説していきますね。
アフィリエイトのデメリットとは?

まずはデメリットを理解
何でも長所短所はありますからね。
怪しげな、うまい話だけ聞くよりかはいいと思います。デメリットもしっかり把握しておきましょう。
アフィリエイトのデメリット
- 勉強量が必要
- 作業量が多い
- 初期費用がかかる
- 広告が突然終了する
- 稼げるまでに時間がかかる
こんな所ですね。
お金を稼ぐのだから、当たり前のことでもあるんですが、1つずつ詳細を見ていきましょう。
勉強量が必要
当然ですが、勉強量は必要です。
アフィリエイト広告を使う時は「広告タグ」というものをコピーして、自分のブログやサイトに貼り付けて使います。
広告はコピペでOKですが、少なくとも「HTMLタグ」を理解してないと、意味が分からないはずです。
ブログやWebサイトのデザイン、そしてアフィリエイト広告を使うには、HTMLやCSSの知識が必要です。
やっていけば覚えます。
もしゼロからなら、勉強も必要ですね。
作業量が多い
ハッキリ言って、作業量は多いです。
ブログなら最初に100記事は必要とよく言いますが、そのとおりですね。むしろ、もっと必要なくらい。
少し作業したくらいだと、成果はまず出ません。
ブログを辞める人が多いのも、ここで挫折するからです。
時給脳で考えてしまうと、アフィリエイトは、まず続かないです。絶対的な作業量が必要です。
ブログや副業で最初の1万円を稼ぐまでは本当にシンドい。自己アフィリとか裏技なしだとなおさら。
— ひろ@脱社畜ブログ (@hiro07blog) January 5, 2021
はじめは儲からないは当たり前で、成功曲線はあの有名な「三木谷曲線」のように訪れる。結果の差はあと0.5%の努力😌#ブログ書け#三木谷曲線#脱社畜 pic.twitter.com/07ttQaQQ3m
考え方としては、こんな曲線です。
作業すれば、必ず上達しますよ。
初期費用がかかる
本当に少額ですが、初期費用もあります。
無料ブログとかなら完全無料でできますが、お勧めはしないですね。
ブログなら間違いなくWordPressブログです。最初にドメイン取得料と、レンタルサーバー代が必要です。
それでも大した額じゃないです。初期費用に3~5万円もあれば余裕で、2年目以降のランニングコストは、年1万5千円もあれば十分ですね。
実店舗とか、普通の商売から比べると・・
比較にならないぐらいの経費です。
広告が突然終了する
これはしょうがないですね。
広告主あってのアフィリエイトなので、広告終了になることもあります。
リスク分散で対応しよう
アフィリエイトは1つの広告だけにこだわらず、たくさんの広告を扱うことでリスク分散になります。
広告終了は、コントロール不可。
広告主の都合は変えられないので、作業量でカバーです。
稼げるまでに時間がかかる
いかがでしょうか。
これまでを振り返って、アフィリエイトは「楽して稼げる」ではないことが、よく分かると思います。
実際に報酬が出るまでは、時間が必要です。
決して楽なビジネスではない
- 勉強量が必須
- 努力量も必須
- 作業量は確実に必須
この3つは必ず必要です。
現在のトップブロガーでも、月収1万円稼ぐのに半年はかかっています。
もしブログじゃなくても同じこと。
ただそこを乗り越えれば、ものすごく大きなメリットが待っているということも、次から説明していきますね。
アフィリエイトのスゴすぎるメリットとは

普通では考えられないメリット
ではメリットを見ていきましょう。
実はここがスゴいんです。普通の商売から比べれば、比較にならないほど素晴らしいメリットです。
アフィリエイトのメリット
- 利益率が高い
- 初期費用が少ない
- 在庫を抱える必要がない
- 自分の分身が稼いでくれる
ものすごく高い利益率です。
こんなにも経費が少なくて、利益の高い商売は、他にありません。
初期費用が少なく、利益率が高い
アフィリエイトは、ほぼ利益です。
例えば有料ブログの場合でも、2年目以降、年間ランニングコストは約1万5千円くらいです。
- ①ドメイン更新料が年1,500円
- ②サーバー代が月に約1,000円
- ③サーバー初期費用約5,000円
- ④有料テンプレート約15,000円
- ⑤その他教材など5,000~30,000円
初年度は3~5万円もあれば十分です。
2年目以降は、③④⑤が不要です。
あとは基本的に、①ドメイン更新料と②サーバー代だけ。月に1,000円ちょっとの経費で、上がった売上はほぼ利益になります。
利益率90%以上ですね。
有り得ない数字です。
在庫を抱える必要がない
これも凄いことです。
そもそも「仕入れ」という概念がないので、在庫が生まれません。
在庫を抱えるリスクもなく、ランニングコストは月1,000円ちょっと。かつ利益率が高いという、限りなくローリスクのビジネスモデルです。
もしこれが実店舗なら・・
まず敷金や保証金、毎月の家賃も人件費もかかるし、在庫も抱えてしまいますね。
自分の分身が稼いでくれる
Webサイトは、まさに自分の分身。
そしてブログやHPは、24時間365日、休むことがありません。いつでも代わりに働いてくれます。
分身は、休まない
自分が寝てる時も、どんな時でも、Webサイトは常に働き続けてくれます。自分がケガや病気で働けない時でも、一定額の収入をもたらしてくれます。
作業量や努力量は必要ですけどね。
その分、メリットも大きいです。
アフィリエイトを副業にする方法とコツ

作業量を確保しよう
これはもう必須ですね。
どんなビジネスをするにしても、副業で稼ごうと思ったら、作業量は必須。アフィリエイトも同じことです。
「会社員+副業」なら、平日は自宅で2~3時間は作業して、土日も1日パソコンとにらめっこ。これくらいの気概は必要ですよ。
結果は、作業量から生まれる
独学なら、なおさらですね。よほど上級者から直接コンサルしてもらうとかじゃない限り、時間は必要です。
僕もそうしてきました。
みんな作業してます。
会社員なら、定時退社しよう
今って、残業代もそんな出ないですよね。
働き方改革も、リモートワークを進んでいて、以前より自分の時間が作りやすくなっているはずです。
アフィリエイトを副業にしたいなら、できるだけ定時で帰宅して、すぐに作業開始することをお勧めします。
- 利益率が高い
- 初期費用が少ない
- 在庫を抱える必要がない
- 毎月の定額収入が得られる
気づいた人もいるかもしれません。
実はホリエモンの「起業して成功する4原則」を、そのまま満たしているのが、アフィリエイトのメリットなんです。
つまり、ビジネスモデルとしては超優秀。
あとはこの優秀なアフィリエイトに対して、作業量を費やすだけでOKなんです。
もちろん、改善しつつ作業ですよ。
とにかく、改善と作業の繰り返しです。
頭と手を動かした人が、勝ちます。