ブログ運営

AFFINGER6の使用歴3年になる僕が本音でレビュー!リアルなメリット・デメリットもご紹介

AFFINGER6の使用歴3年になる僕が本音でレビュー!リアルなメリット・デメリットもご紹介
悩み中の人

AFFINGERって実際どうなんだろう?他のテーマと比べて何が違うのか知りたいな。

こんな疑問にお答えします。
本記事では実際にAFFINGER6を当ブログで使用している僕が、リアルなレビューとメリット・デメリットを解説していきます。

その他にもこれまでに様々なテーマを使いカスタマイズしてきた経験を生かし、他テーマと比較してAFFINGERの使用感をレビューしますね。

本記事の内容

  1. AFFINGERの本音レビュー
  2. 導入のメリットデメリット
  3. AFFINGERのお勧めプラン

この記事を書いた人

ブログ歴5年、アフィリエイト歴10年以上で、これまでに様々なワードプレステーマを使ってきました。

歴代使用テーマの例

AFFINGERを購入したのが2020年なので、AFFINGER歴は約3年ほどです。

「ブログで稼ぐならアフィンガーが良い」という評判はネット上でよく見かけると思いますが、実際はどうなのか僕の見解を交えつつ、メリットとデメリットをレビューします。

本音でメリット・デメリットをしっかりとお伝えするので、AFFINGERを導入したい人は最後までじっくりご覧下さい。

AFFINGERってどんなテーマ?

AFFINGERの基本情報

制作元株式会社オンスピード
テーマ名ACTION(AFFINGER6)
価格14,800円(税込)
内部SEO対策
カスタマイズ性
収益力の強さ
ブロックエディタプラグインで対応可
複数サイト利用複数利用可
デザインテンプレートあり

AFFINGERは「稼ぐ」に特化しています。
そもそも開発者は実績のあるアフィリエイターの方で、内部SEO対策が徹底されており、収益化の様々な機能が実装されています。

AFFINGERの特徴

  • SEOに強い
  • 収益化に特化した設計
  • 初心者でもプロ並みに綺麗なデザインが作れる

この辺りが基本的な強みですね。
ブログ収益化のためのテーマという感じです。

高クオリティの豊富なデザイン

またAFFINGERデザイン性が抜群です。
ブログ型はもちろんサイト型から店舗型まで、自分の思い通りのデザインを実現することができます。

クールなデザイン

ポップなデザイン

モダンなデザイン

可愛いデザイン

シックなデザイン

デザイン性抜群ですよね。
他テーマでもデザインを選べたりはしますが、似たようなデザインだったり、いくつかのパターンを選べる程度だったりします。

AFFINGERは自分の好みに合わせて、十人十色の全く異なる好きなデザインを実現できるという大きな特徴があります。

ひろ

様々なテーマを使って来ましたが、デザイン性とカスタマイズ性に関してはAFFINGERが断トツです。

通常版と上位版の2種類あり

実はAFFINGERには商品が2種類あります。
通常版と上位版のようなものですが、これに関しては通常版の方で全然問題ないです。

僕自身も通常版を購入しました。
そして現在も通常版のままです。

商品名AFFINGER6「通常版」AFFINGER PACK3「上位版」
テーマAFFINGER6版AFFINGER6EX版
特典・すごいもくじ [LITE]・AFFINGERタグ管理マネージャー4
・ABテストプラグイン
・WordPressで作る記事作成ガイド
価格14,800円(税込)39,800円(税込)

上位版は「AFFINGER6 EX版」と言って、カスタマイズ性がより高いのと、プラグインがセットになっていますが、通常版のままでも全く問題ないです。

39,800円はなかなか高額ですからね。
最初は AFFINGER6「通常版」 で全然OKです。

悩み中の人

ネット上の評判や口コミとか、他に使っている人達の反応はどうなんだろう?

ひろ

もちろんデメリットもあるので、そこも含めてリアルなビューをお伝えしますね。

購入者の悪い評判から見えてくるAFFINGERのリアルなデメリット

AFFINGERによくある悪い評判とは?

では次にAFFINGERの評判について見ていきましょう。
どんなテーマにも良い評判もあれば悪い評判もあるものですが、それはAFFINGERも例外ではありません。

購入者の方の口コミやよくある評判に加えて、僕自身の体験談と見解も合わせてまとめてました。

まず最初にAFFINGERによくある悪い口コミ・評判と、そこから見えたデメリットを見ていきましょう。

AFFINGERの悪い口コミ

  • 設定が難しい
  • 管理画面が使いにくい
  • マニュアルが分かりにくい
  • 機能が多すぎて使いこなせない

多いのはこの辺りですね。
ネット上やSNS上にも下記のような悪い口コミが見られました。

設定が難しい

管理画面が使いにくい

マニュアルが分かりにくい

機能が多すぎる

全体的に難しい、という口コミが多いですね。
この辺りについては正直僕も同意な部分があります。

AFFINGER6は多機能で、かつカスタマイズ性が高いです。もちろん大きな魅力ではありますが、同時に使いこなすまでは大変という一面もありますね。

AFFINGERのデメリット

  • テーマ導入=楽ではない
  • 慣れるまでに時間が掛かる
  • 全体的にスキルアップが必要
悩み中の人

やはり評判どおりAFFINGERは難しいのでは・・。

ひろ

とは言っても、例えどんなWordPressテーマを選んだとしても慣れるまでに多少の時間は必要になります。

最初から楽なテーマはありません。
それはどのテーマを選んでも同じです。

むしろ「最初から楽=スキルが上がらない」なので、ブログ全体の質が上がらず後から後悔する可能性が高いでしょう。

最低限の設定を終え、カスタマイズをある程度やって、それから記事を書き始めるという流れはどのテーマでも同じですからね。

筆者の本音レビュー

ひろ

設定や機能の豊富さは使っていくうちに慣れてくるので、さほど気にする必要なしです。

ここだけの話、AFIFINGERを好きに使えるくらいまで頑張れれば、正直ブログで稼ぐのはさほど難しい話ではありません。

ブログには多少のスキルが必要です。
多少のつまずきで諦めるのであれば、どちらにしてもブログの収益化は難しくなってしまいますよ。

購入者の良い評判から見えてくるAFFINGERのリアルなメリット

AFFINGERによくある良い評判とは?

では次に良い評判について見ていきましょう。
どんなテーマにも良い評判もあれば悪い評判もあるものですが、それはAFFINGERも例外ではありません。

購入者の方の口コミやよくある評判に加えて、僕自身の体験談と見解も合わせてまとめてました。

AFFINGERによくある良いい口コミ・評判と、そこから見えたメリットを見ていきましょう。

AFFINGERの良い口コミ

  • 検索順位が上がった
  • アクセス数・PV数が増えた
  • ブログ収益が上がった
  • カスタマイズ性が高い

多いのはこの辺りですね。
ネット上やSNS上にも下記のような悪い口コミが見られました。

検索順位が上がった

アクセス数が増えた

ブログ収益が上がった

カスタマイズ性が高い

みなさん素晴らしい成果ですよね。
僕もここは完全に同意しています。

慣れるまでに時間が掛かることもあるかもしれませんが、その分自分に帰ってくる恩恵は大きいですよ。

AFFINGERのメリット

  • SEOに強い
  • アクセス数が上がりやすい
  • カスマイズ性が抜群

まさにAFFINGERの強みです。
そのためには多少の手間が掛かるというデメリットはあっても、それを十分にカバーできるメリットです。

僕自身が様々なWordPressテーマを使ってきて結局AFFINGERに落ち着いているのも、このメリットが最大の理由だからですね。

筆者の本音レビュー

ひろ

テーマ導入するだけでOKとかではないです。しっかりブログに取り組んでこそ得られるメリットですね。

どのテーマを選んでもブログに時間を使うことは変わりないので、どうせなら稼ぎやすいAFFINGERに腰を据えて取り組むのがお勧めです。

どちらにしても時間は使います。
AFFINGERのように本格的テーマでじっくり取り組んでこそ、ブログ収益化の道は開けてきますよ。

お手本になるAFFINGER6のブロガー

インフルエンサーだけじゃない

AFFINGERの口コミは賛否両論でした。
ただこれはどんなWordPressテーマにもあることなので、さほど気にせずどんどん進めればOKというのが僕の正直な見解です。

重要なことは「実際にAFFINGERユーザーは稼げているのか」、ということではないでしょうか。結論、メチャクチャたくさんいます。

悩み中の人

AFFINGERで成果を出しているのって一部のインフルエンサーとかだけじゃないの?

ひろ

確かに超有名ブロガーもいますが、お手本にしたい成果を上げているブロガーさんは他にもたくさんいますよ!

実際他にもたくさんいます。
僕自身も超有名ブロガーとかではないですが、しっかりした成果を出せたのはAFFINGERを使い始めてからです。

インフルエンサーや超有名ブロガー以外にも、成果を出していてお手本にしたいブロガーさんはたくさんいますよ。

AFFINGERで成果を出すブロガー

例えばこちらの方々とかですね。
みなさんカスタマイズも素晴らしく収益もしっかり出せているようで、デザイン面でもとても参考になると思います。

他にもまだまだたくさんいて紹介しきれないくらい、AFFINGEERで実績を上げているブロガーさんはとても多いです。

まとめ:AFFINGERはスゴイので即導入しよう!

歴代で1番お勧めできます

僕の中でAFFINGERは歴代1位です。
他のテーマにも良いところはありますが、やはり確実に収益化できた最初のテーマであることが自分の中で大きいですね。

3年前から今もずっと愛用中です。
テーマが定期的にずっとアップデートしていくので、不自由なく使えています。

素晴らしいテーマンなので、まだ使ったことがない人はぜひ導入して試してみて下さい。最初は通常版で全然OKだと思います。

商品名AFFINGER6「通常版」AFFINGER PACK3「上位版」
テーマAFFINGER6版AFFINGER6EX版
特典・すごいもくじ [LITE]・AFFINGERタグ管理マネージャー4
・ABテストプラグイン
・WordPressで作る記事作成ガイド
価格14,800円(税込)39,800円(税込)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO(ひろ)

ブログ月収最高90万超、ブログで脱社畜した5年目ブロガー。ブログ運営のノウハウを中心に多彩な情報を発信しています。ブラック企業を辞めた後、定時退社でコツコツと自分のブログを育てたら人生変わりました。当ブログが少しでもヒントになれば幸いです。

-ブログ運営