ブログ収入を稼ぎたい・・でも具体的にどうすればいいんだろう。今さらブログで稼げるのかな?
こんな悩みにお答えします。
- ブログ収入を稼ぐ方法
- ブログ収入を稼ぐ具体的手順
- 今後も生き残るブロガーの条件
この記事を書いた人

ブログ収入の稼ぎ方は主に2つ。
主に「広告収入」か「自社商品」ですが、まずはアフィリエイト広告による広告収入をメインに考えましょう。
この記事ではブログ収入の仕組みと作り方、そしてその具体的な手順について解説します。もちろん、ブログで稼ぐことはまだまだ十分に可能です。
プロブロガーになる必要はありません。
そんなに有名にならなくても、ブログ収入を作る事は十分可能です。
本記事で解説しているのは、プロブロガーやインフルエンサーじゃなくても収入を得るための、ブログとアフィリエイト収入の本質的な話です。
有名ブロガーじゃなくても全然OKです。
ブログと広告収入の本質を掴めば、これから始めた人が追い越すことも全然できますよ。
ブログ収入の仕組みと作り方とは?

アフィリエイト広告をブログで紹介する
さてまずはここですね。
アフィリエイト広告という広告をブログで紹介して、成果が出せるかどうか。全てはまずここに掛かっています。
ブログで商品紹介をアフィリエイト広告によって行い、成果を出せるかどうか。全てはここのスキルにかかっています。
成果が出るブログ記事の条件
もちろん、ただの日記では売れません。
読む人にとって「役に立つ記事」「悩みを解決する記事」であることが条件になります。
日記みたいな記事からたまたま運良く商品が売れたとしても、それが「継続した収入」になることはありません。
誰かの役に立つ記事を書く
自分の書いた記事が「誰かの役に立つ記事」「誰かの悩みや問題解決になる記事」でなければ、ブログから収入は生まれません。
一言で言えば「価値のある記事」
ただの日記をいくらたくさん書いても、まともなブログ収入は作れないということです。
日記のような記事をいくら量産しても、ほとんど意味が無いってことか・・。
記事数は少なくても「人の役に立つ記事」なら商品は売れます。質の高い記事をいかに書くかが勝負です。
ブログのアフィリエイト収入は「専門ブログ」で作る

1つのジャンルに特化したブログ
まずはブログのテーマを決めましょう。
それが「特化型ブログ」や「専門ブログ」と呼ばれるブログです。
雑記ブログの方が難しいです。
運ゲーに近くなるので、初心者ほど「ジャンル」を絞りましょう。
ブログの最重要指標は「成約率」
ブログで成果を出すには、ターゲットを絞って「成約率を上げる」必要があります。
ターゲットを絞っても、成約型アフィリエイトの報酬単価は高いので、ブログ収入はしっかり作ることができますよ。
専門ブログの選び方と典型的な失敗例
ブログの「テーマ」は非常に重要です。
そのジャンルを絞る時に考えないといけないのが、その先にどんな商品があるのか?ということです。
趣味や好きな事をブログにすればいいとは限らない
以前に、こんな記事がYahoo!ニュースに出ていたことがあります。
この方には気の毒ですが、これこそまさにジャンルとキーワード選定を間違えた「典型的な失敗例」だと言えるでしょう。
◆収益ゼロと重労働に心折れ、早々にサイトを閉鎖
「好きなテーマだし、苦にならない自信はあったんですが、そういう問題じゃなかった」
ウェブデザイナーの坂口恭也さん(仮名・37歳)はそう言って肩を落とす。彼が思いついたのは、趣味のクラフトビールのポータルサイト運営だった。クラフトビールのレビューや店紹介、コラムなどを配信し、広告やアフィリエイト収益に繋がると考えたのだ。セミナーに通い、ノウハウを学んだ後、独自ドメインまで取るほど気合いを入れてスタートさせた坂口さんだったが、問題はその後。
少しでもサイトを上位に表示させるため、Googleで上位のライバルサイトを検索・分析し、勝てるよう既存の記事のリライト作業も週に一回は行ったのだが……。
「しんどい割にはたいして効果がない。そもそも、クラフトビールなんて書かれていることはどこも似通っている。だからこそサイトの個性が重要だったのですが、SEOから外れるのを恐れて当たり障りのない記事しか書けなかった。新規の記事追加と並行させると作業が手に負えなくなり、次第に更新しなくなっていきました」
それでも毎月ドメイン代、サーバー代がかかるため、一年もたたずに閉鎖。実働のべ250時間で収益は58円。徒労感だけが残った。
「もうビールを見るだけで吐き気がする。好きなことが収益に繋がる人はラッキーですね」と、語る坂口さんだった。
出展:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180515-01476655-sspa-bus_all
クラフトビールに特化した「専門ブログ」だよね。これの何がダメだったの?
ジャンル選びは超重要なんですよ。自分の好きなテーマだからOKではないんです。
クラフトビールとは僕自身どんなビールなのかよく分かりません。
でも1つだけ明確に分かるのは、記事のその先に「魅力的なアフィリエイト広告」が無かったということですね。
ブログ記事を書いたその先に、人に紹介できる魅力的なモノやサービスが無ければ、それはただの趣味ブログや日記と同じことになってしまいます。
広告が無ければ、報酬が入りません。
人の役に立つことは大事だけど、あくまでビジネス。ボランティアではダメなんです。
アフィリエイト広告に強くなろう
ブログ収入はあくまで「ビジネス」です。
趣味や日記ではなく、広告主と読者と書き手の3者が、それぞれWin-Winにならなければなりません。
ブログを始める前にどんなアフィリエイト広告がどれくらいあるか、事前にリサーチしておくことが「超超超重要」です。
広告量やアフィリエイト報酬単価を調べてブログの方向性を組み立てる。「広告から逆算してブログを作る」という方法がお勧めです。
広告を先にリサーチしよう
- そのジャンルの平均広告単価
- そのジャンルにおける広告の豊富さ
- 広告の販売(商品紹介)ページ
広告はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録して探していけばいんだよね。
単価の高い魅力的な広告を探してから、ブログの方向性を決めていきましょう。
実はある程度ジャンルは決まっています。
アフィリエイト広告が豊富で、かつ報酬単価も高いお勧めのジャンルは以下のとおりです。
- 転職系
- 稼ぐ系(副業・起業)
- 美容系(コスメ・ニキビ等)
- ダイエット系
- 恋愛系(モテるノウハウ等)
- ゲーム系(攻略法やアプリ)
- 金融系(株やFX)
- 通信系(ネット回線・格安スマホ)
- 自動車系(中古車・保険)
この辺りは広告も豊富で単価も高いです。
ASPで広告をチェックしてから、自分のブログの方向性を定めましょう。
[post_link id="925" cap="合わせて読みたい" target="_blank"]
Word Pressを突き詰めていかないとブログ収入は作れない

ブログの「土台」が間違ってないか再確認しよう
ブログの方向性は「広告から逆算する」
これがブログ収入の作り方の基本になることは分かりましたよね。これでブログのテーマ、ジャンルが絞り込めます。
なぜジャンルを絞り込む必要があるのか?
それは「アフィリエイト広告の成約率」を高めるためでした。
PVも大事ですが、CV(成約率)を高めないと、どんなサイトを作っても成果は出ないからですね。
ブログ収入=PV(アクセス数)×CV(成約率)×広告単価です。CVと広告単価が低いと、めちゃめちゃ苦労します。というか全く稼げません。
まずはここを間違えないことですね。
ブログの方向性で全てが決まりますよ。
ブログは必ずWordPressで
方向性が決まったら早速ブログを始めましょう。
でも無料ブログだけは絶対にやめて下さい。ブログ収入を作るなら、必ずワードプレスです。
正解はWordPress一択のみ
amebloなどの無料ブログもありますが、無料ブログは「レンタル」です。運営会社の都合でブログが急に凍結されるリスクもあります。
事実として、ブログ収入をきっちり稼いでいる優秀なブロガーは、みんな当たり前のようにWordPressを使っています。
- 上位表示されにくい(SEOが弱い )
- 広告を出せる場所が制限される
- ブログ運営会社の広告が入る
- ブログサービス自体が突然終了したりする
有料ブログにかかるサーバー代やドメイン代なんて、月に約1,000円くらいの微々たるもの。アフィリエイト広告による収入はほぼ全て利益になるため、全く問題ない経費です。
WordPressかぁ・・。有料ブログでも、アフィリエイト広告ならすぐに元が取れるってこと?
元が取れるどころか、こんなに高い利益が出る商売は他にないですよ。
有料テーマを使いこなせれば圧勝できる
WordPressブログ上級者への道のりとして、無料テーマではなく有料テーマを使いこなすことが必須条件になります。
さらに上級者にもなるとテーマを自作する人もいますが、初心者はそこに時間をかけるより、有料テーマをサッと導入して「記事更新」に力を入れた方が圧倒的に稼げますね。
SEO対策済みの有料テーマを使おう
有料テーマ(テンプレート)を導入するだけで、SEO対策やデザインのカスタマイズなど、難易度の高い設定がサクッと完了します。一気に玄人並みのブログが出来上がるので、有料テーマは必ず導入しましょう。
有料テーマの導入はもはやスタンダードなので、使わないと大きく出遅れます。優秀なテーマを選び、自在に使いこなせるようになりましょう。
有料テーマのメリット
- 無料テーマよりもSEOが強い
- プロ並みのデザインが使える
- ジャンルに合ったデザインが選べる
- カスタマイズ性が高い
- 記事更新に集中できる
有料テーマ導入はもはや当たり前。
使ってないだけで大きく差を付けられることになりますよ。
[post_link id="21549" cap="合わせて読みたい" target="_blank"]
WordPressテーマを極めるべき理由
WordPressテーマを極めましょう。
有料テーマを自由自在に使いこなせると、ブログ収入はグングン伸び始めます。
WordPressブログを使いこなすとどうなる?
- SEO対策済みテーマが使える
- カスタマイズで差別化できる
- ブログが凍結させられない
- 広告が自由に配置できる
- CV(成約率)が上がる
- HTML、CSSを覚えていく
- ブログ収入が入り続ける
ブログ収入をきっちり作れている人は、間違いなくWordPressや有料テーマを使いこなしています。理想としては、テーマを自分好みにカスタマイズできるくらいまでにはなっておきたい所ですね。
テーマ導入後からが、差が付く大きな分かれ道
もちろん当ブログも有料テーマ導入済みです。
SWELLというワードプレステーマを使用しています。
ここのカスタマイズ期間で挫折したり、記事更新の手が止まって辞める人がすごく多いんですよ。ここから先が生き残れるかどうか、大きな分かれ道ですね。
WordPressのカスタマイズまではたどり着こう
とにかく「ブログと深く関わること」です。
ドメインやサーバーはもちろん、有料テーマ導入くらいはもはや最低条件ですね。
ブログは表面的だと伸びません。
小手先だけで済まそうとすると、スキルも収入も全く伸びないんです。
「ブログを自分好みにカスタマイズしたい!」これくらいの欲求が出るほどブログと関わらなければ、ブログで稼ぐことなんて難しいですよ。せめてカスタマイズくらいまではたどり着きましょう。
[ad_tag id="26816"]
最終奥義「セールスライティングスキル」を磨くべし

ブログ=書いて伝える力
ブログはテキストで伝える媒体です。
なので「書いて伝える力」を磨かなければ、そもそもブログ自体を続けることはできません。
収益化にはセールスライティングスキルが必要です。
まずはとにかく記事を書きましょう。
僕も消した過去記事もたくさんあるし、非公開にした過去記事がたくさんあります。走りながらでいいんですよ。
ブログ収入は資産になる
ブログの最大のメリットは「蓄積」です。
記事がどんどんストックされるので、いつの間にか報酬が入ってくるようになるということです。
ストックされた過去記事から、モノやサービスがいつの間にか売れたりします。
不労収入に切り替わる瞬間ですね。
自分が育てたブログは自分自身の資産となるんです。
重要な事は「誰かの役に立つ記事」「誰かの悩みや問題解決になる記事」を書き続けることです。コツコツ続けていきましょう。
書けば書くほどスキルは上がるってことだね。
闇雲に書くのではなくて、記事が「誰かの役に立つ」を意識すれば自然とスキルは上がっていきます。
記事を書き続けることでスキルが上がり、ブログ収入を自然と作れるようになります。広告のあるジャンルでテーマを絞って、人の役に立つ記事を書き続けましょう。