PR ブログ運営

雑記ブログと特化ブログはどちらがお勧め?両方の経験を元にメリット・デメリットを解説

雑記ブログと特化ブログはどちらがお勧め?両方の経験を元にメリット・デメリットを解説
悩み中の人
悩み中の人

ブログを収益化したいけど、雑記ブログと特化ブログどっちがいいんだろう?それぞれの違いも知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. 雑記と特化の違い
  2. それぞれのメリット・デメリット
  3. 今1番理想的なブログの構成について

この記事を書いた人

ブログ歴5年、アフィリエイト歴10年以上で、これまでに様々なワードプレステーマを使ってきました。

歴代使用テーマの例

今回は雑記ブログと特化ブログについてです。
それぞれ互いにメリット・デメリットがありますが、ブログを始める際の方向性に最初はとても悩みますよね。

僕自身も雑記ブログ特化ブログそれぞれやってきましたが、近年の個人ブログには理想的な構成や傾向があることが分かってきました。

雑記ブログ・特化ブログの違いとメリットデメリットが分かれば、理想的なブログの構成も見えやすくなりますよ

実際に特化と雑記の両方でブログを運営してきた僕が、2つのブログのメリット、デメリットについて解説していきます。

特化ブログ・雑記ブログの特徴と違い

雑記ブログ・特化ブログとは

最初に各ブログの特徴からいきます。
まず雑記ブログはジャンルを絞らないのが特徴で、特化ブログは一つのジャンルに特化して深堀りしていくのが特徴です。

各ブログの特徴

  • 雑記ブログ
    →互いに関連性の低い、もしくは関連性の無いジャンルを複数扱うブログ
  • 特化ブログ
    →基本的にジャンルを1つに絞って深堀りするブログ。互いに関連性の高いジャンルであれば扱うこともある。

この違いがあります。
雑記ブログとは、例えば音楽好きな人が音楽に関する記事を書きつつ、それと全く関連しない仕事や転職情報なども扱ったりするようなブログです。

特化ブログとは例えば「英会話ブログ」だとして、英会話に関する記事と、それに関連した洋画や海外ドラマの記事も書いたりする感じです。

大きな木を1本植えて、その木と枝葉を育てるのが特化ブログ。対して雑記ブログは種類の違う木を植えてそれぞれを育てる、みたいなイメージです。

1種類の木か複数種類の木か。
ブログの軸とする大きなジャンルをいくつ持たせるか、ここが雑記と特化の違いになります。

雑記ブログと特化ブログの比較

雑記ブログ特化ブログ
ジャンル数複数1つ
ブログネタ豊富限定的
専門性低い高い
自由度高い低い
収益性人による高くなりやすい
始めやすさ簡単難しい
必要な記事数かなり必要ある程度でも可
ひろ
ひろ

特化ブログは英会話ブログ・転職ブログ・格安SIMブログなどのように専門的で限定的です。

こういった特徴があります。
特化ブログはより専門的な傾向が強くなりますね。

正直、雑記ブログの方が最初は始めやすいと思います。途中から徐々に特化ブログみたいに変化していくということもできますよ。

雑記ブログの例とメリットデメリット

複数ジャンルを扱う雑記ブログ

雑記ブログは複数ジャンルを扱います。
しかもそれがそれぞれに関連性が無く、互いに独立したジャンルを1つのブログの中で取り扱っているブログです。

感覚を掴むには実例を見るのが1番です。
雑記ブロガーの方で上手く言っている人、有名なブロガーさんのブログを見るとその特徴がより分かると思います。

雑記ブログの成功例

  • Tanweb.net
    →雑記・コラム・パソコン・スマホ・旅行・カメラなど
  • 今日はヒトデ祭りだぞ!
    →仕事・お金・バンド・将棋・ゲーム・ブログ運営など
  • ushigyu.net
    →ガジェット・旅行&グルメ・節約・ゲーム・自炊など
  • 毎日が生まれたて
    →WiFi・ライフスタイル・カフェ・電子マネー・ブログ運営など

みなさんジャンルはバラバラです。
非常に手広いジャンルを扱っていますが、その分だけ投稿されている記事数も多く、内容も手抜きがないという印象です。

雑記ブログのメリット

やはり自由度の高さが目立ちます。
ジャンルに縛られていないので好きな事が書けますし、自分が興味や関心のある分野を思いつく限り記事にできます。

その分ネタ切れもしにくく、自由に楽しく書けるため継続のモチベーションも落としにくいというメリットがありますね。

雑記ブログのメリット

  • 好きなことを書ける
  • ネタ切れになりにくい
  • モチベーションを保ちやすい
  • 初心者でも始めやすい

わりとメリットは多いです。
特にブログは何より継続が重要なので、ネタ切れしにくいというのはブログ初心者の方にとっては嬉しいですよね。

幅広い分野に興味があって記事執筆が好きな人であれば、メリットを生かして楽しくブログを続けやすいです。

多趣味でかつ情報収集が好きな人には特に向いているの雑記ブログですね。

雑記ブログのデメリット

そんな雑記ブログにもデメリットはあります。
雑記ブログは好きなことを自由に書く分だけ専門性が出しづらく、収益化は特化ブログよりも難しくなります。

収益化は簡単ではないです。
書き手の好きなことを書くので、読者の属性も異なり、モノやサービスの購入も特化ブログよりされにくいのです。

雑記ブログの成功例を見れば分かるように、自由度が高い分、かなりの記事数を投稿していますよね。専門性の低さは記事数でカバーする必要があります。

雑記ブログのデメリット

  • 収益化が難しい
  • 専門性が出しにくい
  • 検索流入が増えにくい
  • 差別化や収益化のために圧倒的な記事数が必要

こんなデメリットがあります。
雑記ブロガーとして他者よりも突き抜けるためには、圧倒的な作業量や記事数が必要であるということは覚悟しておきましょう。

悩み中の人
悩み中の人

成功している雑記ブロガーの人達はどれくらいの記事数を投稿しているの??

ひろ
ひろ

SEOチェキというサイトで調べられますが、みなさんとんでもない数の記事を投稿していますよ。

各ブログの記事数

ブログインデックス記事数
Tanweb.net2,120記事
今日はヒトデ祭りだぞ!1,250記事
ushigyu.net2,650記事
毎日が生まれたて2,200記事
*記事数は2022年11月時点

とんでもない作業量です。
自由に記事を書ける雑記ブログとは言え、相当なブログ好きでないとここまで書けないと思います。

収益化はもっと早い段階でできるとは思いますが、それでもガンガンに記事を投稿してくタイプの人でないと、雑記ブログでの成功は難しいですね。

もう少しジャンルを絞って上手くいっている雑記ブロガーの方もいますが、そういった方達でもおおむね350〜500記事くらいは投稿しています。

このような雑記ブロガーの方はブログ歴もあってスキルもあるとは思いますが、頭角を表すには絶対的な作業量が必要だということは分かると思います。

雑記ブログは本当に初心者向き?

雑記ブログは初心者向き?
かと言われたら、表面的な部分で言えば確かにそうかもしれません。

最初の入りやすさや運営のしやすさという点では、間違いなく雑記ブログは初心者向きです。ある程度慣れたら、その後は自分で見極めをしていくと良いですね。

悩み中の人
悩み中の人

あまりにジャンルを広げすぎると記事執筆が大変そうだね。そこまで記事を書ける自信もないかも。

ひろ
ひろ

ある程度ブログに慣れてくると、自分がどれくらいのペースで記事を書いていけるか分かってくると思います。

広範囲で多岐にわたって記事をこのまま書き続けられそうか、実際はもっとジャンルを絞った方がやりやすいのか、自分の感覚に合わせて選んでみて下さい。

雑記ブログからの方が最初は始めやすいと思いますが、ジャンルを広げすぎると何のブログが分からなくなるのでご注意下さい。

初心者の方は雑記ブログからで全然OK。
ただし、雑記ブログであればジャンルは3つくらいまでに絞るのがお勧めですね。

ジャンルが3つくらいまでなら、専門性をそれほど落とさず、軸がブレにくいブログ運営ができます。

まずは3つくらいがお勧めです。
その3つもできれば全く関連性のないものではなく、できるだけ似通ったジャンルを選ぶと無理なく運営しやすいと思いますよ。

特化ブログの例とメリット・デメリット

1テーマを深堀りする特化ブログ

続いて特化ブログの特徴にいきます。
特化ブログはある特定のテーマを深堀りしてくのが特徴です。その他に関連性の無いジャンルは扱いません。

ひたすら1テーマを深堀りするので、当然専門性は高くなります。その分野に詳しい知識があると有利ですね。

特化ブログの例

  • 格安SIMブログ
  • ファッションブログ
  • メンズ美容ブログ
  • キャンプブログ
  • 映画ブログ
  • 転職ブログ
  • 子育てブログ

このような感じのブログのことです。
明確な1テーマがあって書き手はそれに特化しており、読者もそのテーマに対して明確に興味がある人が集まってきます。

特化ブログの成功例

各ブログの記事数

ブログインデックス記事数
シンプルシングルライフ191記事
ボナーズ207記事
転職アンテナ196記事
幼児教材ガイドブック104記事
*記事数は2022年11月時点

特化ブログはまさに専門ブログです。
1つのテーマを深く掘り下げることに特化しているので、記事が各ジャンルでバラバラに分散していません。

記事数は1ブログあたり100〜200記事、もう少し増えても300記事くらいまでのボリューム感が特化ブログには多い傾向にあります。

ひろ
ひろ

記事数は雑記ブログほどではないですが、その代わり1記事あたりの文字数が多く、情報量も豊富で専門的です。

特化ブログのメリット

やはりまずは専門性ですよね。
別に専門性なんて必要なくない??と僕も昔は思っていたのですが、専門性が高い方が検索エンジンから評価されやすいんです。

Googleは検索品質評価ガイドラインの中で、専門性/権威性/信頼性が高いWebサイトやページを評価することを公式に明示しています。

重要視される基準

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness (権威性)
  • TrustWorthiness (信頼性)

中でも専門性が重要とされています。
つまり特化ブログのような1つのテーマに集中したコンテンツはGoogleから評価されやすいというメリットがあるんです。

特化ブログのメリット

  • 専門性が自然と高まる
  • SEOで評価されやすい
  • 明確な情報を求める読者が集まり収益が上がりやすい

こういったメリットがあります。
雑記ブログに比べると記事自体がより突っ込んだ内容になるため難易度は上がりますが、その分「濃い読者」も集まります。

濃い読者は情報を積極的に求めていて購買意欲も高いため、収益も上がりやすく、さらにリピーターになってくれる確率も高いです。

収益力は特化ブログの方が上です。
一般的に雑記ブログよりも収益化しやすいと言われるのはこんなメリットがあるからなんです。

特化ブログのデメリット

もちろんデメリットもあります。
雑記ブログよりも専門性が高くかつ1テーマに絞っているわけなので、少ない幅の中で濃い記事が書けないといけません。

特化ブログの場合、たった1つのテーマのみで、少なくとも100記事は「濃い記事」が書けないと厳しいです。

読者にとって有益な情報になるような記事、初心者の人に教えられるくらいの記事であればOKです。

最低で100記事ですよ。
ブログが育つまでには時間が掛かりますし、特化ブログでもある程度の記事数は必要になってきますからね。

とは言え1つのテーマのみで100記事以上も濃い記事を書くのは決して楽ではありません。知識や情報収集も必要です。

特化ブログのデメリット

  • 知識や経験値が必要
  • ネタ切れしやすくなる
  • ニッチすぎるジャンルで専門性を発揮すると詰んでしまう

経験値がある人のほうが有利ですね。
ある程度の知識やスキルがあれば良いですが、そうじゃないとネタ切れもすぐに起こしやすくなってしまいます。

逆にマニアックすぎるジャンルに詳しくても、それはそれで需要が少なすぎてブログ収益に繋がらず努力が水の泡になる可能性があります。

この辺りの見極めも必要です。
特化ブログは専門性が必要ですが、マニアック過ぎないようなジャンルにしておきましょう。

これからは少数ジャンルのブログがお勧め

ここまで特化ブログも雑記ブログもそれぞれの特性をご紹介してきました。
どちらにもメリット・デメリットがあることは分かったかと思います。

僕自身も特化ブログ・雑記ブログそれぞれ運営してきましたが、それぞれに難しさがありました。その経験から導き出た結論があります。

最近の傾向は少数ジャンル

最近の特徴はやはり専門性です。
専門性が重要であるんですが、やはりいきなり特化ブログはなかなかに難しく、特に初心者にはハードルが高いです。

関連性の高い少数のジャンルを扱い、200記事前後で専門性を落とさず、濃い情報を提供してくのが今は1番上手いやり方かなと思います。

少数ジャンルを扱うブログ

各ブログの記事数

ブログインデックス記事数
副業コンパス194記事
Tsuzuki Blog194記事
NOJI BLOG356記事
*記事数は2022年11月時点

言わずとしれた超有名ブログですね。
NOJIさんだけ少し多いですが、3ブログとも意外にもそこまで多い記事数を投稿しているわけではありません。

悩み中の人
悩み中の人

3つとも有名なブログだけど完全な特化ブログというよりは、いくつか属性の近いジャンルを扱っている感じだよね。

ひろ
ひろ

属性の近いジャンルで、雑記と特化の中間くらいの立ち位置が1番上手いやり方だと思いますね。

この3ブログは構成が似ています。
ブログ運営という大きな幹があってそこで専門性を出しつつ、その他に自分が興味があることも雑記的に書いています。

ガチガチの特化ブログよりも少し自由度があって、かつ専門性も落とさない構成。これが個人ブログに最も適している形だと思いますね。

合わせて読みたい
ブログのジャンルの具体的な決め方と手順・おすすめジャンルについて【失敗しないためのコツも】

続きを見る

まとめ:専門性を落とさず柔軟にブログを育てていこう

今回は雑記ブログと特化ブログについて解説しました。
収益化を目指すならやはり「専門性」を落とさずSEOで評価されやすいブログ構成にするのが良いですね。

ただ特化ブログをいきなり作るのは難しいです。知識や経験値も必要とするので、誰にでも作れるかと言ったらそうではありません。

現在は少数ジャンルを扱ってブログに柔軟性を持たせつつ、専門性を落とさないくらいの構成にするのが1番続けやすく、収益化も狙えるブログ構成になると思います。

そういったブログが育つまでには、ある程度の時間が必要です。良質な記事を書きつつしっかりブログを育てていきましょう!

合わせて読みたい
WordPressブログの始め方と手順をたったの3ステップで解説【初心者の方でも簡単】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO(ひろ)

ブログ運営のノウハウを中心に多彩な情報を発信しています。ブラック企業を辞めた後、定時退社でコツコツと自分のブログを育てたら人生変わりました。当ブログが少しでもヒントになれば幸いです。

-ブログ運営