ブログは稼げると聞くけど、知名度もない一般人や初心者がどうやったら稼げるんだろう?
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いた人
ブログ歴5年で執筆した記事は400本以上、これまでに様々なワードプレステーマでブログ運営してきました。
本記事ではブログ収入について解説します。
20022年現在もブログで稼いでいくことは全然可能ですし、それは何も有名人のみに限ったことではありません。
僕自身も全くもって普通の一般人ブロガーですが、芸能人・有名人のような知名度がなくても普通にブログで稼げています。
これから始めるブログ初心者の方でも、きちんとブログ運営を進めれば平均月5〜10万円ほどのブログ収入は目指せますよ。
収入は何から生まれるか、どんなブログを運営すれば収益化しやすいか、本記事でブログ収入のコツについてまとめました。
そもそもブログとは?有名人ブログとの違い
個人ブログと芸能人ブログ
そもそもまずブログには2種類あります。
いわゆる芸能人ブログのように知名度がある人達のブログと、僕達のような一般人が書くブログは全く性質が異なるものです。
有名人・芸能人の場合は誰がその記事を書いたか?で記事の価値が決まります。対して一般人の場合は、その記事自体に価値がないと読んでもらえません。
2つのブログの違い
- 芸能人・有名人が書く日記ブログ
- 普通の人が書くのは読者の役に立つ有益情報を掲載するブログ
知名度のない普通の人がブログをやる場合は、その記事の中身が誰かの役に立つという価値が必要になります。
誰かの役に立つ記事を書ければ、知名度に関係なく誰かに読んでもらえるブログになっていきます。
誰かの役に立つブログ記事をいかに書けるか
ブログ=いかに人の役に立てるか、です。
一般の人が書くブログは、書いたその記事が誰かの役に立ち、誰かの問題解決の手助けになる必要があります。
自分自身が読者の立場で考えてみれば分かるように、普通の人が書いた日記をわざわざ読もうとはしませんよね。
逆に有益情報があれば人は読みます。
なぜなら読む側にメリットがあるからです。
個人ブロガーがブログで収益を得るには、読者にメリットを与えるような有益情報が書かれたブログを作り込む必要があります。
ブログによる価値提供の例
- 情報を収集して提供する
- 問題解決の手助けをする
- レビューや実体験を共有する
- 悩みをダイレクトに解決する
- ノウハウを提供する
これが一般人ブログの大前提です。
個人ブロガーは記事を世の中に公開することで「他者貢献」をし、それが後に自分の収益へとつながっていきます。
ブログで収入を得るための具体的な仕組み
ブログで収入を得る手段
ブログで稼ぐ仕組みは主に3つです。
1つはいわゆるクリック型広告と呼ばれるもの、そしてもう1つはアフィリエイト広告と呼ばれるもの、そして最後は自社商品です。
ブログの主な収入源
- クリック型広告
- アフィリエイト広告
- 自分の商品を販売する
上記の3つがあげられます。
まずクリック型広告はいわゆるGoogleアドセンスというもので、ブログ内の広告がクリックされる度に報酬が発生するという仕組みです。
ところがこれが難しいです。
なぜならアクセス数に対する単価がかなり低く、まともに稼ぐのは至難の技というくらい厳しい世界なんですね。
設置した広告が運良くクリックされる確率はかなり低くく、その分だけの莫大なアクセス数をブログに集めないとまともな収益にはなりません。
アドセンスの平均的なPV単価は約0.3円くらいです。つまり月10万円稼ぐのには、月35万PV以上ものアクセス数が必要になります。
クリック型広告の目安
- 月収5万円を目指す場合
PV単価0.3円で月17万PVが必要 - 月収10万円を目指す場合
PV単価0.3円で月35万PVが必要 - 月収35万円を目指す場合
PV単価0.3円で月100万PVが必要
個人ブログで毎月こんなにも莫大なアクセスを集められる人はそうそういません。というか、プロでもない限りほぼ皆無です。
この数字もあくまで一例です。
広告によってはさらに単価が下がるので、PV単価0.1〜0.2円とかだとさらにアクセス数が必要になりますよ。
クリック型広告で稼ぐには莫大なアクセス数が必要ってことか。これはかなり厳しそうだね。
初心者や個人ブロガーはそれよりもまずアフィリエイト広告で収益を上げていきましょう!
ブログの基本はまずアフィリエイトから
ブログはまずアフィリエイトです。
アフィリエイト広告というのはいわゆる「他人の商品の紹介」です。これが最もハードルが低く確実にブログで稼ぐ方法になります。
クリック型広告や自分の商品販売で成果を上げるのは少しハードルが上がるので、ブログはまずアフィリエイト広告で成果を出せるように頑張りましょう。
まずは他人の商品をブログ内で紹介し、その紹介した商品が実際に売れたら広告代理店を通じて手数料をもらえます。
アフィリエイトの仕組み
- 読者に有益な記事を書く
↓ - 記事内で広告を紹介する
↓ - 読者が商品を実際に購入する
↓ - ASP(広告代理店)を通じて企業から手数料が支払われる
この流れで自分に報酬が入ってきます。
まずはここである程度のコツを掴み、他人の商品を紹介するだけのライティング力を鍛えるのが先決です。
もちろんある程度のアクセス数も必要です。
ただクリック型広告ほどではなく、また単価の高い広告も多いため、一定の成果につながる可能性があります。
ブログで手堅く稼ぐコツ
- 他人の役に立つ記事を書く
- アフィリエイト広告を使う
- 報酬単価の高い広告を扱う
まずはこの辺りですね。
ブログは一歩間違うと骨折り損のくたびれ儲けになるので、こういった基本の方向性をまずは抑えておきましょう。
Amazonアフィリエイトとかはどうなんだろう?手軽に始めやすそうなイメージだけど。
単価が低いのでお勧めできないですね。やるべきなのはASPアフィリエイトです。
ASPアフィリエイトを始めよう
アフィリエイト=成果報酬です。
つまり自分が紹介した商品が実際に売れた時に報酬が発生する仕組みですが、その報酬率や単価は扱う広告でかなり異なります。
大きく分けると定額報酬型と紹介料率型があって、個人ブログでやるべきなのは単価の高い定額報酬型が圧倒的にお勧めです。
アフィリエイトの種類
広告の種類 | 報酬率 | 平均報酬単価 |
---|---|---|
Amazon | 販売商品の2%〜10% | 低い |
楽天 | 販売商品の2%~4% | 低い |
ASP | 定額報酬が多い | 高単価が多い |
ASP=アフィリエイトサービスプロバイダという広告代理店。数多くの企業の広告を取り扱い、サイト運営者と企業の仲介をしてくれる会社。
例えばAmazonアフィリエイトで紹介した書籍が売れたとします。
書籍の場合は紹介料率が約3%なので、1,000円の本が売れたとしてアマゾンから得られる収入はなんとわずか30円です。
Amazonのこの場合でもし1万円を稼ごうと思ったら、1,000円の本を月330冊も売らないといけません・・。
これはかかなり厳しい数字です。
書籍は売れやすいとは言え、月に300冊以上も売ってやっと1万円というのはさすがに効率が悪すぎます。
だからブログでは単価の高い定額報酬のアフィリエイトがお勧めです。ASPから広告はいくらでも見つかりますよ。
ASPの広告例
例えばこちらは格安スマホの例です。
1件成約すると5,000円の定額報酬がもらえます。2件であっという間に1万円です。
スマホに少し詳しい人なら「格安スマホの賢い選び方」みたいな記事を書けますよね。あとは記事内に広告のリンクを貼っておけばOKです。
ブログでやるならこういうのです。
個人ブロガーで稼げている人はもれなくこういったASPアフィリエイトで結果を出していますよ。
-
アフィリエイトとは?その仕組みやメリットデメリットを初心者向けに解説します
続きを見る
企業の商品の使い方やノウハウを具体的に紹介できるようなブログが良いってことだね!そういうブログはどうやって始めればいいの??
では次にブログ開設までの具体的な手順をご紹介していきますね!
ブログ収益化までの5ステップ
それでは具体的な手順にいきましょう。
ブログ収益化まで持っていくには次の5ステップを踏んでいけば大丈夫です。
僕自身もこの方法で進めてきていくつものブログを収益化させてきたので、再現性のある方法となっていますよ。
- WordPressの開設
- WordPressテーマを設定する
- ブログのジャンルを決める
- アフィリエイト広告を探す
- 戦略的に記事を書く
①WordPressブログを開設する
まずはWordPressブログを開設します。
無料ブログとかもありますが、ブログできちんと収入を作るならやはりWordPressブログ一択です。
無料ブログにはリスクがあります。
なぜなら運営元からレンタルしてブログを開設するので、運営元が途中で規約を変えればそれに従うしかないからです。
無料ブログの特徴
- 費用は完全に無料
- 広告が自由に使えない
- 規約が途中で変わる可能性あり
- アカウントが凍結されることもある
- もし運営元が潰れたら自分のブログも終了する
WordPressブログの特徴
- 一定の費用が掛かる
- 広告が自由に使える
- 運営元が自分のため規約なし
- SEO対策に強いサイト構成
- 自分の好きにブログを作れる
正直WordPressしかあり得ません。
事実として、ブログで稼いでいるトップブロガーや成果を上げている中堅ブロガーのほとんどがWordPressでブログを作っていますよ。
有料と言っても毎月の平均は月1,000円ほどです。アフィリエイトは利益率は90%以上ですよ。
費用は微々たるものです。
ブログのオーナーになれて自由に収入を稼げるわけですから、サクッとWordPressでブログを作ってしまいましょう。
具体的な手続きは別記事にて詳しくまとめていますので、そちらを合わせてご参考下さい。
>> 10分でできるWordPressブログの始め方【初心者向けの開設方法】
②WordPressのテーマを設定する
次はWordPressテーマの導入です。
WordPressテーマを使うと洗練されたデザインを使えるようになり、ブログをプロ仕様に仕上げることが可能です。
また最近のテーマは非常に優秀で、SEO対策がしっかりされておりWeb知識のない方でも読まれるブログを作ることができます。
当ブログもAFFINGERというテーマを使用してます。ブログ収益化にはテーマ導入が必須なので必ずテーマ導入をしておきましょう。
-
【特典付き】AFFINGERの使用歴5年になる僕が本音でレビュー!リアルなメリット・デメリットもご紹介
続きを見る
-
最強WordPressテーマお勧めランキング【SEOにも強い】ブログ初心者でも使えます
続きを見る
③ブログのジャンルを決める
次にブログのジャンル決めです。
どんな内容を発信するブログにするのか、どんな記事を書いていくのかその方向性を最初に決めます。
実はここが超重要です。
どんな記事でもバラバラに書ける雑記ブログはやめておきましょう。初心者の人ほど必ず特化ブログを書きましょう。
ブログの内容を特定のジャンルに絞り、狭い分野を深掘りして書いていくのが特価ブログの特徴です。
これはもう絶対です。
なぜなら専門性が高いほどGoogleからの評価も高くなり、検索でも上位に表示されやすくなるからです。
そして狙うべきジャンルですがある程度絞られます。逆に個人ブロガーが手を出すべきでないジャンルも存在します。
個人ブログに向かないジャンル
- ニュース・時事問題
国際問題や政治関連の情報を扱う(エンタメやスポーツは除く)サイト - 公共サービス・法
法的情報を扱う(遺言書の作成、離婚、裁判)サイトなど - 金融・投資
FX、株式、投資信託、クレカ、キャッシュカード、保険を扱うサイト - ショッピング
オンライン上で商品購入などを行うECサイトなど - 健康・安全
病院や医療関連(整形、健康、薬、メンタル、栄養)など - 人・グループ
人種や宗教、性別などについて扱うサイトなど - その他
大学、就職や自動車の安全に関するサイトなど
いわゆるYMYLジャンルですね。
Googleが重要視する『YMYL』とは、「Your Money or Your Life」の略語です。
YMYLとは、ユーザーの経済面・健康面・人生に大きな影響を与える領域のこと。Googleが特に厳格に評価するジャンルのことです。
権威性のある専門家などが書く記事とかでないと評価が難しいです。一般の個人ブロガーのYMYLジャンルはやめておきましょう。
個人ブロガーはまず勝てません。
法律の専門家や医者などが書く記事に対抗しようとするより、別の場所で戦うべきです。
個人ブログに合うジャンル例
- 仕事系(転職・副業)
- 美容系(化粧品・エステ)
- 美容系(ニキビ改善)
- ダイエット系(痩せる方法)
- 恋愛系(モテる方法)
- 恋愛系(マッチング系)
- ペット系(しつけなど)
- ゲーム系(攻略法やアプリ)
- 自動車系(中古車・買取)
- 通信系(回線・格安SIM)
- 勉強系(資格や学校)
- 娯楽系(エンタメ)
例えばこの辺りですね。
個人ブログには「人の普遍的な悩み」をテーマとして選ぶのが非常に向いています。
人の「悩み」に関するジャンルは常に需要があり、いつの時代も普遍的に検索されています。そこで紹介できる広告の数もたくさんあります。
個人ブロガーは「人の悩み解決」からジャンルを決めていくと方向性が見えやすく、収益化もしやすくなりますよ。
-
ブログのジャンルの具体的な決め方と手順・おすすめジャンルについて【失敗しないためのコツも】
続きを見る
④アフィリエイト広告を探す
では次に広告を探していきます。
ブログを始める前、最初にできるだけ多くのアフィリエイト広告を探して平均的な広告単価を探っておきます。
せっかく自分が選んだジャンルに紹介しやすい魅力的な広告がなければ、ブログ収入を継続して稼いでいくことは難しいからです。
お勧めのASP7社
やはりある程度の平均単価は必要です。
あまり高い単価の広告は紹介するのも難しいので、最初は1件あたり約3,000円〜6,000円ほどの単価があれば十分かなと思います。
良質な広告の例
- 転職サイト
平均報酬単価5,000~10,000円 - ブログ運営・副業ノウハウ
平均報酬単価5,000~10,000円 - ITエンジニア転職
平均報酬単価10,000~15,000円 - プログラミングスクール
平均報酬単価10,000~15,000円 - エステ体験
平均報酬単価5,000~12,000円 - 美容化粧品
平均報酬単価3,000~10,000円 - 結婚相談所
平均報酬単価10,000~20,000円 - 占い
平均報酬単価5,000~10,000円 - 健康食品・サプリメント
平均報酬単価3,000~10,000円 - プライベートジム
平均報酬単価10,000~10,000円 - 中古車買い取り
平均報酬単価5,000~10,000円 - 家庭教師・学習塾
平均報酬単価5,000~10,000円 - 光回線
平均報酬単価10,000~15,000円 - 格安SIM
平均報酬単価3,000~8,000円
もし自分が選んだジャンルに良いアフィリエイト広告が全くなければジャンル選びからやリ直しましょう。広告が無ければ収益化は難しいです。
ここはかなり重要な所ですよ。
できるだけ先にリサーチして特化する方向性を見定めておきましょう。
⑤戦略的に記事を書く
では実際に記事を書いていきます。
ブログのジャンル決めが終わり、広告もある程度見つかったら、いよいよ実際に記事を執筆していきます。
ここで重要な考え方があります。
それは「パレートの法則」と呼ばれるもので、ブログにもこれがピタリと当てはまるので確実に抑えておいて下さい。
パレートの法則とは
- 2割の働きアリが全体の8割の食料を運んでくる
- 会社の売上の8割は2割のトップ営業マンが生み出している
- サイトの2割のページで全体の8割以上の売上が上がる
ブログも完全にこれです。
収益化の記事、売上を上げる記事は全体の2割のみです。残りの8割は集客用の記事になります。
アフィリエイト広告を紹介する収益記事は全体の2割、残りは関連記事を書いてアクセスを集め、収益記事へと誘導していく形がベストです。
※収益記事とは商品紹介や誘導に特化した記事のことで、レビュー記事やランキング記事などのことです。
こういった記事構成をしていきます。
全ての記事をゴリゴリにアフィリエイトリンクだらけにすると読者は離れるので、あくまでも他者のメリットを書くようにします。
集めたアクセスを収益記事へ流すのはどうやってやるの??
内部リンクで誘導します。関連記事をたくさん書いて収益記事にリンクを送ってあげればOKです。
まとめ:ブログを収益化できる可能性は誰にでもあります
収入が発生する条件
正直ブログ収入はまだまだ稼げます。
これまで説明してきた手順で進めていけばそうそう間違うことはないはずです。ジャンルを絞って進めてみて下さい。
収入が発生するには条件があります。
決して難しいことは何もなく、非常にシンプルな条件です。
ブログ収入の発生条件
- PV数:サイトのアクセス数
- CTR:広告のクリック率
- CVR:商品が売れる確率
こちらですね。
ブログ収入が思うように伸び悩む時は、この3つのうち足りないどれかを伸ばしていけば確実に改善が見込まれます。
PV数とCTR(クリック率)とCVR(コンバージョン率)は最も重要で、これ以外の指標はは気にしなくていいくらいです。
この3つの中で何が足りないかを分析し、しっかり改善しつつ、世の中への価値提供に没頭する。そうすれば「月5~10万円」くらいは初心者でも十分にクリアできる数字ですよ。
ASPの管理画面で成果発生のお知らせが出ると、最初の頃は本当に喜びで感動しますよ。ぜひブログ収益化に挑戦してみて下さい。
本記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
まだこれから始めるという方も頑張ってブログ収益化にチャレンジしてみて下さい!
-
WordPressブログの始め方と手順をたったの3ステップで解説【初心者の方でも簡単】
続きを見る