[chat face="p28.jpg" name="hiro" align="left" border="green" bg="none"] こんにちは!hiro(ヒロ)です。この記事ではアフィリエイトにお勧めなブログサイトとブログ開設後のアフィリエイト手順についてまとめました。[/chat]
ブログを開設する際はどこのサービスを使えばいいんだろう・・? ブログでアフィリエイトをするならどんな手順で始めるのがいいのか、他のサービスと比較した時どこで始めるのが最も有利なのか、そんな疑問に全てお答えします。
ブログでアフィリエイトを始める時、実はもう既に王道というか「正解」の手順が存在しています。
[box05 title="ポイント"]2019年以降もこの正解の手順が変わる事はありません。ブログアフィリエイトの正解は一択のみです。この流れを理解してブログを始めましょう。後からはやり直しが大変なので、ここは絶対に間違えたくない所です。[/box05]
長い目で見てブログを自分の資産にするために取るべき方法はたった一つです。なぜこの方法じゃなきゃいけないのか、他の方法ではダメなのか解説します。
Contents
もしアフィリエイトに無料ブログサービス使うなら
はてなブログかライブドア
お勧めしませんがどうしても無料ブログでやりたい人は、はてなブログかライブドアブログにしましょう。人気や利用者数、自由度や安定感から言っても無料ブログサービスであればこの2つです。
JUGEM、Seesaa、Yahoo!ブログなど他にいくらでもありますが、無料ブログサービスならはてなブログかライブドアブログです。この2つ以外は人気や利用者数、安定性、稼ぎやすさを考えると使うべきじゃありません。
他の無料ブログサービスではダメです。ちなみに、有名なアメブロやFC2ではGoogleアドセンスという広告が使えません。
アメブロやFC2は基本的にブログアフィリエイトにはまず向いていません。アダルトをやってみたい人ならFC2でいいでしょうが、アダルト自体がハイリスクなのでお勧めできないですね。
運営会社に依存しないこと
無料ブログサービスを利用する方法は基本的にはお勧めしません。無料ブログサービスでのブログでは本当の意味での自分の資産ではないからです。
しかも無料ブログサービスは突然サービス終了する可能性があります。まだブログを続けたかったのに、突然運営会社が「ブログサービスの提供を終了します」は普通にある話です。
[box05 title="ポイント"]ちなみにアメブロには記事のエキスポート機能がないのでよそのブログに引っ越しができません。裏技もありますが、リダイレクト機能が使えないので記事を移す場合は検索順位やアクセスがガタ落ちするリスクがあります。[/box05]
ブログを運営会社に依存している状態ではブログが自分のものではないのと同じです。自分がサイトオーナーにならなければなりません。
せっかくコツコツ毎日記事を書いてきたのに・・なんてことになったら最悪ですよ。
無料ブログはベストではない
無料ブログサービスの中で選ぶならはてなかライブドアですが、あくまでも無料ブログの中ではの話です。決してベストな選択ではありませんので。1番良いのは無料ブログを使わないことです。
基本的に無料でブログサービスを提供している会社は利用者のブログの中に広告を挿入することで広告費を稼ぎます。これがすごく邪魔です。運営会社もボランティアでじゃないので必ず自社広告を入れてきます。
お金を払えば自分のブログから運営会社の広告が消えるというパターンがほとんどですが、ライブドアブログのスマホ広告のようにどうしても消せないものもあります。
広告を消すためにそこにお金を払うくらいなら、自前でブログ立ち上げた方がよっぽどいいんですよ。
はてなブログ神話は過去のものに
初心者でも上位表示された時代
はてなブログでブログ始めればはてなブックマークからの被リンクが集まりやすく、はてなブックマークから生じる「はてな関連リンク」がGoogleから高く評価されているという特徴がありました。
運が良ければたった10記事で思わぬところで上位表示されるようになり、いきなり稼げるようになんて人も過去には珍しくなかったのです。はてなユーザーは爆発的に増加し、ブログならはてなだ!という風潮が続きました。
今現在も一部ユーザの間ではてな神話・はてな信仰は厚いようですが、実際は2016年頃からGoogleの検索結果においてはてなブログを中心する大幅なキーワードの下落が起こっています。
そもそもこれまではてな関連リンクが過大評価されていることが異常だったわけで、Googleによる正常な調整がされることは当然のことでしょう。
Googleによる正常な調整
これまではてなブログを使ってさえいれば、どれだけ初心者でもある程度PVが出せていた事の方がおかしいのです。
ひと昔前にあったようなはてな神話・はてなSEOの効果は現在ではそれほどではありません。しかし、はてなユーザーははてなユーザー同士での繋がりが濃く、互いの露出や発信にとても積極的です。
初心者にとってはてなユーザー界隈のコミュニティやSNSでの発信に絡んでいくのはいい経験値になるかもしれません。ただし過度にはてなに依存するブログ運営では過去のようにラッキーパンチで稼ぐことは期待できないでしょう。
結論、WordPressの一択しかない
ブログのオーナーになろう
ブログを自分の資産にして継続して収入を得ていきたいなら、結論はWordPressの一択しかありません。これ以外の選択肢は有り得ませんね。自分でドメインを取得しサーバーを借りてブログを始めましょう。
有料ブログという響きで敬遠する人が多いかもしれませんが、はてなブログでも広告を完全に非表示にするには有料のはてなブログProに移行しなければなりません。
[box05 title="ポイント"]どんな無料ブログサービスを使ったとしても余計な広告を消すためにはお金が要ります。それなら最初から自分が「ブログオーナー」になり、自分だけの差別化されたブログ運営をしましょう。明らかにその方が長期的に稼ぎやすいです。[/box05]
むしろ僕らからすれば、サーバー借りて独自ドメインでWordPressという選択しか有り得ません。
元はすぐに取れる
もちろんこのブログもWordPressです。さらに有料テーマを購入して使っています。その分は始めてすぐに元は取れていますし、ブログがもたらしてくれる収益からすればこれくらい大した経費じゃないので。
どこかの企業依存下でブログ運営すると利用規約などでどうしても不都合が出てきます。企業依存下ではその企業を儲けさせるためにブログ運営しているようなものです。
いきなり独立起業は無理でも、せめてブログだけでも独立で運営しましょう。
https://hiro07.com/blog/_atab
ブログ広告の貼り方と稼ぎ方
初心者はamazonとクリック型広告
ブログ初心者はまず有名なところから、amazonアソシエイトとクリック型広告ですね。最初はここからでいいと思います。
amazonアソシエイトは広告を貼り付けてモノが売れれば報酬になるし、クリック型広告はクリックされるだけで報酬になります。
ただし、これはアクセス数に依存する稼ぎ方になるので、実は非常に効率が悪くて稼ぎにくいブログアフィリエイトです。
amazonとクリック型広告を使うのは本当に最初の初心者のうちだけにしましょう。感覚を掴むための最初のお試し感覚でOKです。なぜならブログアフィリエイトで挫折する人の大半は、amazonとクリック型広告だからです。
この2つで稼げると思ってみんなブログを始めるんですが、アクセスに対する収益率が悪すぎてほとんどの人がこれでブログを辞めていきます。
ASP広告に強くなれ!
ブログで稼ぐ方法としてはアクセスに依存する考え方からまずは抜け出さなければなりません。ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)から企業広告を取得して、商品を紹介・誘導する記事を書きましょう。
誰かの役に立つ記事や悩みの問題解決になる記事になっていれば、モノやサービスが自然と売れていきます。成約型アフィリエイトで稼げる記事作りをしなければいけません。
ASP広告を取得→役に立つ記事作り→検索エンジンからのアクセス→モノやサービスが売れる!→報酬を得る、という流れですね。
https://hiro07.com/specialized-blog/_atab
あとはとにかく書く!
これをやり続ければ自然とブログで稼げるようになります。これがアフィリエイトの本質だしこれ以上の成功法則はないからです。あとブログアフィリエイトではとにかく作業量を確保することですね。
ブログだけで稼いでいこうと思ったら、世の中にごまんといるブログやっている人達よりも良質の記事をたくさん書くことです。日記ブログじゃなくて誰かに価値提供できる記事を書きましょう。
[box03 title="まとめ"]お勧めのブログはやはりWordPressで、ASP広告を使った成約型アフィリエイトが1番稼げます。雑記ブログでは弱いので、ブログのジャンルを絞って特化型ブログを作りましょう。[/box03]