メンタルリセット

退職したブラック企業がやっぱりその後ボロボロに終わっていた件について【悪は長続きしない】

退職したブラック企業がやっぱりその後ボロボロに終わっていた件について【悪は長続きしない】

ブラック企業って潰れないのかな?? いい加減な会社が長続きするとは思えないけどな・・。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
  1. リアルなブラック企業体験談
  2. 結局は逃げ出してしまう経営者
  3. ブラック企業の行く末

この記事を書いた人

ひろ(@hiro07blog

残業200時間の超絶ブラック企業から脱社畜を経験した僕が、ブラック企業の末路についてお伝えします。

ブラック企業はしぶとく生き残る。
そんな現状が続くのは、もう嫌ですよね。

でも安心して下さい。
いい加減な会社は、必ず滅びます。

この記事では、ブラック企業を退社したその後の経過についてまとめました。やはりボロボロでした・・。

必死で脱社畜しました

ちなみにこの記事の筆者である僕ですが、元は毎月200時間以上残業するようなバリバリの社畜でした。ブラック企業を嫌と言うほど味わった体験を元に、現状をお伝えします。

退職後も、悪い噂ばかりでした。
やはりそんな会社に我慢して勤める必要は一切ないと、僕が身をもって断言できます。

もし今あなたが勤めている会社がブラック企業じゃないかという疑念があるなら、迷わず今すぐ退職・転職の準備に取り掛かって下さい。そこにいても未来はありません。

ブラック企業を退職したその後どうなるのか?
リアルな現状をお伝えします。

仲間のほとんどは同じように辞めていった

呆れるほどのいい加減さ

ブラック企業は、本当にいい加減です。
僕が辞めたその後、一体何が起こったか?正直、想像以上のにボロボロさに呆れるしかありませんでした。

ある意味では「やっぱりな・・」という気持ちですが、何の反省もない経営陣の姿にはもはや哀れみすら感じます。

その後ほとんどの従業員は僕と同じように退職し、人がさらに入れ替わって当時のメンバーは一切残りませんでした。

入社してから果たしてどれだけの数の人が去っていったことか。当時僕をあれだけ引きとめていた人達もやっと洗脳が溶けて気づいたのか、後を追うように次々と退職していったようです。

社員がどれだけ体を壊しても働かせる

とにかく社員は辞めさせません。
引き止め工作が酷いです。ある女性社員は長時間労働に耐え切れず、ついには体を壊したそうです。が、それでもまだ辞めさせないよう束縛が続いたとのことです。

社員がどれだけ体を壊しても、そこで働く意思がなくても関係ありません。パワハラどころか強制労働を強いられることだって現実に本当にあります。

結局その女性社員は体を壊し、病院の診断書まで提出してなんとか退職したようです。そこまで腐っているのかと愕然としました。彼らは人が苦しんでいることなど関係ないんです。

そういうことをするから人望も信頼も信用も無くなるのに。
逆に社員が離れていくことに早く気づけよ・・。

散々立派な事を言ってた経営者が逃げた

理念という悪の教典

ブラック企業ではとにかく立派なそれらしい言葉が飛び交います。顧客のために、社会のために、地域経済の発展のためになどなど。社員には人としてものすごく立派な姿勢を要求します。

「経営理念」という表向きの言葉を借りたまさに悪の経典です。

企業理念という体のいい言葉に置き換えて限界まで社員を追い込んでいくスタイル。理念しかなくビジネスが下手な会社は本当にやっかいです。上が馬鹿だと犠牲になるのはそこで働く社員です。

僕もとにかく厳しく求められました。人としてどうとか考え方がどうのこうのとか、よくそんな立派な事を他人には要求できたなと。

経営者は会社を身売りして高飛び

他人にのみ厳しい経営手法で社員が次々と退職していったので、会社も行き詰まったのでしょう。散々立派な事を言っておきながら、結局会社を手放し身売りしたようです。

労働基準法など守るはずもなく、コンプライアンスも常識も通用しない。どれだけ人が離れていっても自分達に原因があるとは感じない。都合が悪くなったら顧客を捨ててでも逃げる。ブラック企業とはそんなものです。

そこで頑張れない自分が悪いとか我慢が足りないとか思う必要は一切ないのです。自分を守るために一刻も早くそこから去りましょう。

自由になるために自分のために働こう

業績は会社に蓄積される

1部上場企業から底辺ブラック企業まで経験しましたが、労働収入の働き方をしていては、結局オーナーの株価を上げるために働いてるのと同じだということを完全に悟ってしまいました。

結局のところ会社員である限りは会社でどれだけ必死に頑張っても、それは会社オーナーのために働いていることにしかなりません。どれだけ実績を上げても会社に蓄積されるだけです

僕らは自由になるために自分のために働かなければならならいのです。会社員という立場では給料分限界ギリギリまで酷使され続けるだけです。

*これはブラック企業に限った話ではありません。マルクスが資本論で説いたように、資本主義経済の中では労働収入では豊かになることはできないのです。

自分の労働と時間を切り売りする働き方を変えて自分だけの資産を作り出しましょう。現代はネットを活用すれば個人が資産家になれる時代です。

ブラック企業は特にひどかったですが、労働の基本的構造はどこも同じだということが完全に分かりました。労働収入には限界があるので、副業などでビジネス収入を確保し収入源を逆転させましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO(ひろ)

ブログ月収最高90万超、ブログで脱社畜した5年目ブロガー。ブログ運営のノウハウを中心に多彩な情報を発信しています。ブラック企業を辞めた後、定時退社でコツコツと自分のブログを育てたら人生変わりました。当ブログが少しでもヒントになれば幸いです。

-メンタルリセット