[chat face="p28.jpg" name="hiro" align="left" border="green" bg="none"] こんにちは!hiro(ヒロ)です。無言の空気で帰れないような環境は害悪でしかありません。早めに見切りをつけましょう。[/chat]
元ブラック企業社畜のhiroです。
毎日残業地獄だった僕がついに退社を決意したのは、帰りたくて帰りたくてたまらなすぎたからです。
どう考えても時間の無駄で、時間がもったいなくてしょうがなかったです。早く家に帰ってやるべきことをしたかった。
でもみんな周囲の顔色を伺っていて、早く帰りたいのに誰も切り出せない。自分が悪者にならないタイミングを見計らっているような感覚。
こんな人生の無駄使いから抜け出すには、環境を変えるのが1番です。嫌な仕事や我慢をやめたとしても、人生は詰みません。頑張らない方がむしろ幸せになります。
まず僕は会社を辞めました。そしてこれ以降、無意味な我慢は一切捨て去ったので、めちゃくちゃ快適に生きられるようになりました。
なぜか帰らない人が評価されるような環境で頑張っても、消耗でしかないです。そんな空間からは早く離れるべき。
早く帰りたいのに帰らない環境で我慢を続けても、骨折り損で終わる可能性大です。僕は大きな大きな時間を失いました。
そんな悲劇を繰り返さないためにも、今会社で消耗している人達には、声を大にして伝えたいです。「そんな我慢するべきじゃない」と。早く帰れない原因と、効果的な対策をお伝えします。
https://hiro07.com/go-home-on-time/_atab
Contents
なぜ早く帰りたいのに帰れないのか?
1番の原因はムダを重んじる古い社風
早く帰りたいのに帰れない1番の原因はこれですね。時代遅れの「社風」です。古い社風が残っている会社はまだまだ多い。僕はこれまでに何度も転職していますが、正直会社は無駄だらけです。
会社に残ってないと仕事してないみたいな、謎の空気感。生産性の低い会社ほど、こんな無駄なことばかりやっています。
[box05 title="ポイント"]会社の社風を自分で変えようとしても限界があります。それどころか、無駄を改善しようとすると、社内で冷遇されるリスクすら出てきます。どちらにしても消耗です。[/box05]
無駄を改善しようとすると、既得権を守りたい層から必ず逆風を吹かされます。非合理を重んじる年代の人達が必ずいますからね。
社内改革を試みるのが悪いとは言いませんが、それに見合うリターンは極小です。そして消耗と摩擦は極大。
実際に僕も会社でやったことがありますが、メリットはゼロですね。仮に成功しても会社のためになるだけで、自分には何も残りません。お勧めはしないです。
早く帰りたいというか、むしろ早く帰らないといけない
会社員は定時退社するのが普通です
どれだけ帰りにくい雰囲気があったとしても、会社員は定時退社するべきです。というか、定時で仕事を終わらせてあとは自分の時間を確保しないと、幸せにはなりにくいですよ。
断言します。会社員が幸せになる方法はまず定時退社からです。1日8時間も働けばもう十分です。
僕の社畜時代は、毎月残業だけで200時間以上ありました。残業45時間も200時間も一緒です。会社のために時間を使っている時点で、心と身体はもうクタクタです。
残業時間が長いと睡眠時間が削られるので、眠さの違いはあります。ただどちらにしても残業が続くともうクタクタで、帰ってから何もする気力が湧いてきません。
そうなると、1日は会社の時間だけで終わってしまいます。それで人生が良い方向に向かうわけがありません。
自分の時間を確保しないと人生がヤバい
1日の時間のほとんどを会社に費やし、土日は疲れを取る時間に充てる。そうなるともう、全ての時間が「他人の時間」を過ごしていることになりますよね。
会社の仕事にやりがいを見出すとか、ぶっちゃけ幻想です。会社の仕事=経営者のために頑張るなので、やりがい搾取もいいところです。
[box05 title="ポイント"]会社の仕事は時間内に片づけて、残りの時間は自分のために使わないと、人生を変えるのは不可能です。早く帰りたいどころか、早く帰らないといけないです。[/box05]
会社の仕事を頑張って社会貢献を目指すというのも、確かに1つの働き方だと思います。しかし今の時代、それはリスク高すぎです。
今、会社のために尽くしまくった人達が、45歳くらいでどんどん「肩たたき」を食らっていますよね。まさか手の平を返されるとは・・。
働き方が完全に変わりつつある今、早く帰れないというのはリスクでしかないです。自分の時間を確保しましょう。
https://hiro07.com/voluntary-retirement/_atab
早く帰れる自分になるために価値観と環境を変えよう
定時退社を当たり前にする
僕はブラック企業で消耗し、会社員という働き方の限界を存分に味わったので、働き方と生き方をまるで違うものに変えることにしました。今度は残業ゼロの定時退社を当たり前にしたんです。
ブラック企業から転職したその後は、必ず毎日定時退社する働き方へ変えました。ここらですね、人生が好転し始めたのは。
世の中にはサクッと定時退社して、自分の時間を楽しんでいる人達がたくさんいます。社外の人達や色んな生き方の人達に触れると、視野がグッと広がりますよ。
今の働き方だけが「正解」なんてことは絶対にないので。社内の雰囲気で帰れないなんて、マジで人生がもったいないです。
むしろ仕事を時間内に終わらせて早く帰るのは良い事です。それが認められない環境なんて、こっちから願い下げですよ。
無駄を改善しようとすると評価が下がるとか、定時で帰ろうとすると苦言を言われるとか、そんな会社にしがみつく必要ってありますかね。
会社の社内評価なんて無意味です
「あれ、もう帰るの?」
「まだみんな仕事やってるよね」
早く帰ろうとした時に、こんな言葉をけられた経験がある人は多いと思います。言葉はなくても、視線や空気が伝わってきて帰りづらい、みたいなことはよくありますよね。
しかし自分の貴重な時間や、自分の大事な人生のことを本気で考えるのなら、こういった人達のことはガン無視すべき。
[box05 title="ポイント"]一時的に気まずい空気や一時的な社内評価なんて、長い人生で考えたら微々たるものです。早く帰りたいのに空気で帰れない会社なんて、どのみち将来性は薄いですよ。[/box05]
果たしてそんな環境に居続けることが正しいのか、よく考えてみて下さい。自分を犠牲にしているだけかもですよ。
どうしても会社の空気として帰れないなら、転職するべきですね。辞めるかどうか迷うだけ時間の無駄です。
https://hiro07.com/personnel-assessment/_atab
自分を犠牲にする前に早く帰ろう
自己犠牲か定時退社の2択です
僕は死ぬ寸前まで自分を犠牲にしましたが、結果ノーリターンです。失った時間は戻ってきません。こうなって欲しくないから、こんな人を少しでも減らしたいから、こんな記事を書いてます。
帰りたいのに帰えれない、帰らない。会社員生活は自己犠牲を続けて働くか、サクッと定時退社するかの2択です。
今の働き方に疑問を抱いている人は、シンプルに行動するのが良いと思います。思いきって定時退社を始めてみるか、どうしても環境がマズければ転職するだけですね。
帰らない人が偉いみたいな非合理的な会社にいて、それで豊かな人生送れるとはどう考えても思えないんですよね。
無理して働く必要はないというのが根幹にないと、人生は消耗しやすいです。自分の時間こそが自分を救ってくれます。
会社の仕事を頑張らないという選択に不安がある人は、副業に力をいれてみるといいですよ。実際に僕は行動して大正解でした。
会社に対して弱腰になる働き方ではつまらないです。自分の時間を確保して、自分の力を磨きましょう。
https://hiro07.com/earn-by-sideline/_atab