PR メンタルリセット

【我慢が人生を狂わす】成長できない環境は、迷わずに切り捨てよう

【我慢が人生を狂わす】成長できない環境は、迷わずに切り捨てよう
悩み中の人
悩み中の人

このまま今の環境で耐えるのが正解なのか?それとも自分の心に素直に従うべきなのか、迷うなぁ・・。

こんな悩みにお答えします。

本記事の内容

  1. 環境は変えていい理由
  2. 満たされないジレンマ
  3. ドリームキラーとバカの空間

この記事を書いた人

上場企業からベンチャー企業・ブラック企業まで経験してきた僕が、働き方を見直すコツをお伝えします。

環境はその人の人生に大きく影響します。どれだけ自分の志が高くとも、あまりに環境が悪ければ、成長せず消耗する確率大です。

ひろ
ひろ

この記事では、成長できない環境から距離を置く重要性についてまとめました。バカの空間にいると、自分まで毒されますよ。<

脱社畜に成功しました

この記事の筆者である僕ですが、営業会社で毎月200時間以上残業するバリバリの社畜でした。そんな状況から抜け出せた最大のポイントは、考え方と行動を変えたことです。

「周りのせいにするな!」「環境は関係ない!」「言い訳するな!」「自分次第だ!」などなど、こんなフレーズどこかで聞いたことがありませんか。

職場などでこんなレーズを耳にしたら、そこから離れる準備を始めましょう。あなたがその環境に何かを与えることはあっても、何かを得る事はきっと何もないでしょう。

あなたが「そこに与えること」はたくさんあるかもですが、あなたが「そこから吸収できるもの」はないでしょう。もうすでに、別の環境を求めているはずです。

自己犠牲が仕事? まさか、冗談ですよね

物足りなくなる瞬間がくる

自分が目線高く上を目指していると、今いる環境が物足りなくなったり、得られるものが無くなってくることに気づいてくるはず。もっと多くのことを吸収したいのに、もっと勉強したいのに・・

成長欲求が満たされない事のジレンマやもどかしさ。心がそう感じ始めたら、自分を別の環境に移してあげなさいというお知らせです。ここじゃない、というアラートが鳴り始めている証拠です。

競い合える仲間や同僚、尊敬できる上司、凄腕社長、多くの刺激と競争で日々自分が生き生きと頑張れる環境なら言うことはないでしょう。

耳を貸す必要はゼロ

「その中で頑張って努力したやつが、成長していくんだよ!」そう唱える上司も(実際にいました)いるでしょう。

けどその人達って、決まってみんな上手くいっていません。だって自己犠牲を頑張ってるだけだから。「仕事はしんどいもの」を押し付けてくる。

自己犠牲が仕事って、冗談でしょ・・。吐き気がしますね。しかし多くの会社では、成長どころか求められるのは自己犠牲です。

成長できる環境へ迷わず飛び移ろう

自分が今の環境を追い越している

今いる環境を、すでに自分が追い越してしまうというのはよくある話です。そうなるともう、そこにあるのは消耗とか疲弊だけ。

環境や会社は、そのままここにとどまってほしいから、必死で辞めるの止めてこようとしますけどね。

吸収できなきゃ意味がない

自分より圧倒的にできる人、どうしても勝てない人、追いつけそうにもない人。そんな尊敬できる人が、身近にいるような環境に移りましょう。そこで吸収しまくって、盗めるだけ盗みまりましょう。

「部下や自分よりできない人を、マネジメントしていくのも仕事だぞ」と、できてない上司ほど、そんなことを言います。そういった台詞は、マネジメントのプロから聞きたいものですね。

環境はどんどん変えていい

引きとめるのは、結局は嫉妬です。
自由にやってる人が、羨ましいんでしょう。

「ここで何も得るものがないな」という目線を持てることは、その雰囲気・空気感に飲み込まれてない証拠。尊敬できる人もいなければ、そこから離れるだけです。

もし飲み込まれてしまったら、しんどい働き方をしている人達と一緒に、しんどい仕事をこなすだけになってしまいますよ。

「バカの空間」からは、積極的に逃げるしかない

ドリームキラーが必ずいる

他人と過去は変えられないという有名な言葉にあるように、どうやっても他人は変えられるものじゃありません。

一緒にいて士気が下がる人間や、運気が下がりそうな人間は、積極的に遠ざける必要があります。全力ダッシュで逃げましょう。

自分の大切な人生、バカに邪魔されてるほどヒマじゃないです。

即逃げた方がいい言葉

  • みんな頑張ってるのに、お前だけ逃げるのか!
  • 今辞めても、絶対にお前のためにならないぞ!
  • 上手くいくのは、ほんの一握りだ!

はい、どんどん逃げましょう。
本当に自分の事を想ってくれる人なら、自分のやりたい事を応援してくれますから。

足を引っ張ってくる奴の方が多いし、分からない人には一生分からない。バカにしてくるやつはずっとバカにしてくる。そんな環境にいては成功できるはずがないです。

自分にしか責任は取れない

自分のやりたいこと、自分の人生に誰も責任は取ってくれません。成長できない環境はさっさと切り捨てること、そして日頃から「バカの空間」から積極的に遠ざかるのはとても大事なことです。

ドリームキラーの匂いを感じれば、その人、その空間、その環境からは距離を置くべき。それが例え友人であっても、自分の夢・挑戦をバカにする奴なら離れた方がいい。

逆にこの人は凄い!と思ったら、その人からはとことん学ぶ。そんなことしてたらいつの間にか勝手に色んなことができるようになってきました。

自分の歩みを止めようとするドリームキラーは必ずいます。意外と「つながる」ことよりも「距離を置く」ことの方が大事です。

上のステージに行こうとする自分に対する嫉妬でしかないので、何も吸収できない環境からはすぐに撤退しましょう!

【PR】ホワイトに強い転職エージェント

満足度5

信頼度5

話題性4.5

20代の若者向けにキャリア支援を行う「UZUZ(ウズウズ)」が提供する、ITエンジニアを目指す求職者に特化した就業サポート。入社後の定着度は驚異の97%超えを達成。求人紹介、面接対策にとどまらず、学習動画コンテンツ、IT講師による学習サポートも求職者からの満足度が非常に高いです。

→ウズウズITはコチラから

満足度4.5

信頼度4.5

話題性5

ポジウィルキャリアはSNSでの評判が高く、今まさに伸びに伸びているサービスです。特に20〜30代の相談実績数は非常に高く、将来の不安や働き方、やりたいことが分からない悩みなどを明確にしてくれると話題になっています。人生や仕事に迷いがあり、漠然とモヤモヤしている人に最適です。

→ポジウィルキャリアはコチラから

満足度4.5

信頼度4.5

求人数4

ネットビジョンアカデミーは無料のITスクールで、未経験から正社員のITインフラエンジニアとして就業できるよう1からサポートしてくれます。講師を務める現役エンジニアが、代表的なエンジニア資格であるCCNAの取得対策と現場で求められる知識・技術を指導。IT未経験の方でもスキルを身に付けての転職が可能です。

→ネットビジョンアカデミーはコチラから

環境はいくらでも選べます。
転職先はこの世に腐るほどあるので、消耗する働き方を続けるくらいなら、ホワイトな環境を手に入れてみて下さい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO(ひろ)

2016年ブログ開設、ブログ歴8年目。ブログ運営のノウハウを中心に多彩な情報を発信しています。ブラック企業で働きながらコツコツと自分のブログを育てたら人生変わりました。当ブログが少しでもヒントになれば幸いです。

-メンタルリセット