
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- 「願望」と「やりがい」の違い
- 本当にやりたい事の見つけ方
- 何をしてお金を稼げたら気持ちがいいか?
やりたいことが分からない・・
最近特に増えている悩みですね。
何にやりがいや達成感を感じるか?
これを見つける方法を本記事で解説します。

やりたいことは必ず見つかる
まず「やりたいこと」だけであれば、見つけるのは簡単です。そこから何に「やりがい」を感じられるか、「何をしてお金を稼げたら気持ちがいいか」を順番に見つけていきましょう。
つまり3つのステップですね。
下記の手順で進めます。
step
1自分の欲求を吐き出す
まずは自分の「望み」や「欲求」を明らかにします。
step
2やりがい・達成感を探す
その中から「やりがい」を感じられるものを探します。
step
3何をしてお金を稼げたら最高に気持ちがいいか?
最後に「仕事」や「お金を稼ぐ方法」を明確にしていきましょう。
これでかなり明確になりますよ。
1ステップごとに考えていきましょう。
やりたいことが分からない人は、このステップ1~3までを、全てごちゃごちゃに考えてしまっている可能性大ですね。
3つそれぞれに考えていく必要があります。
では早速、1つずつ深堀りしていきましょう。
Contents
やりたいことが分からない人は「自分の欲求」をまず100個吐き出してみよう
自分の望みを書き出す
100個出してみて下さい。
自分が人生で何を望んでいるか、素直な欲求です。もちろん「お金持ちになりたい」とかでも全然OKです。
それが「人生の100のリスト」です。
死ぬまでに叶えたい、自分の欲望を出しまくりましょう。
「人生のリストを書くことは、自分のやりたいことを明確にすることだった。 ぼくはこれから一体、どんな人生を歩んでいけばいいのだろう。 19歳のとき、このことについてかなり真剣に考えた。そしてその結果、100の項目からなる「人生のリスト」というものを作成した。自分の将来を決定づけるようなリストだった。これを作ったおかげで、今のぼくがこうしてここにいると言っても過言ではない」
ロバート・ハリス著
「人生の100のリスト (講談社+α文庫)」より
100個リスト化するのは、意外と難しいです。
でもとことん自分の願望と向き合うことで、自分の「望んでいること」がすごくハッキリしますよ。
やりたいことはアプリで管理
さて、100個出せたでしょうか。
正直これを全て覚えて、常に頭で意識し続けるのはまず無理ですよね。
100のリストはスマホで常に見れる状態にしておくことをお勧めします。僕も実際に無料アプリを使っています。
この辺りが良いと思いますよ。
使いやすいのを試してみて下さい。
iPhoneなら「MY BUCKET LIST 100」
僕が使ってるのはMY BUCKET LIST 100
iPhoneならこれが良いと思います。
「世界一周旅行する」「100万円貯金する」「ダイエットする」こんな感じの願望で全然OKです。叶えたい望みをとにかく出しまくりましょう。
これが「欲求」の段階です。
そして大事なのはここからですよ。
こちらもCHECK
-
-
【夢は書くと実現】人生の100のリスト作り方のコツと達成させる方法
続きを見る
やりたいことが分からない人が求めているものは「やりがい」「達成感」
やりがいと達成感
欲求との違いはここからです。
例えば僕はマンガが好きですが、かと言って1年365日マンガを読むばかりでいいかというと、そんなわけはありません。
そこには「やりがい」や「達成感」が必要です。
100のリストからピックアップ
これを叶えるためなら、人生の時間を費やしても後悔しない!というものを、人生の100のリストの中からピックアップしてみましょう。
必ずあるはずです。
100個も書き出せば、必ず何か出てくるはずですよ。
本当にやりたいこと=時間を費やしても後悔しない
基準はこれですね。
時間を費やしても後悔しないかどうか、です。
それを叶えるためなら、時間をいくら使っても後悔しないものは、自分が相当やりたいことの証拠です。例を見てみましょう。
やりたいことの例
- ブログで月収200万円超
- ゲーム実況で月収100万円超
- 投資家として成功する
例えばこれは僕の例です。
これを叶えるためなら、そこに時間をいくら費やしてもいいと思っています。本当にやりたいことなので。
やりがいも達成感もあります。
そしてそれは「仕事」に直結するものになります。
「本当にやりたいこと」は何をしてお金を稼げたら心がワクワクするか、から
「働くこと」と向き合う
将来の夢が「歌手」の子供がいたとします。
歌を歌うことが自分の仕事になったら、どんなに心がワクワクするか。年齢が低い時ほど、そんな風に考えますよね。
大人になるにつれて、考え方が変わります。
働くこと、お金を稼ぐことを考えないといけなくなるからです。
変えられない事実
究極を言えば「やりたい事がどうしても無い」場合でも、働く必要はあるわけです。お金を稼ぐ、ということは必ずセットになってしまいます。
現実として、お金は必要です。
「働かずやりたいことをやるだけ」の人生を選ぶとしても、十分な貯金や、蓄えが必要になりますよね。
どうせなら好きなことをやる人生を
生きる以上お金は必要です。
ただし、お金の多い少ないよりも、やりたい事や好きなことの方が重要になります。
4つの働き方と人生
- ◎やりたいことでお金がある人生
- 〇やりたいことでお金がない人生
- ▲嫌いなことでお金がある人生
- ×嫌いなことでお金がない人生
この4つのどれかですよね。
人の仕事や働き方は、必ずこの4つのどれかに当てはまるわけです。
ブラック企業でそこそこの年収でも、社畜として働くのは全く幸福じゃありません。少なくとも僕はそうでした。
◎か〇の人生を送る。
そのためには「やりたいこと」が必要です。
◎の例として、こんな人もいますよ。
昨晩放送の、クレイジージャーニーをご覧いただきました皆さまありがとうございました!!いかがでしたでしょうか?
番組を見て頂いた方に、最も身近な昆虫の一つであるアリの面白さがお伝えできていたら嬉しいです。https://t.co/tYOqNi9Gda pic.twitter.com/pMT7Y9Ufrx— AntRoom 島田拓 (@AntRoom_taku) June 7, 2018
例えばこちらの「アリ好き」の人。
某番組に出演した島田さんのやりたいことは「アリ」です。
アリが好きすぎて、今ではそれが仕事に。
AntRoomというネットショップを運営されています。大好きなアリ関連の仕事でお金も稼げて、最高に気持ちいいでしょうね。
何をして稼げたらワクワクするか?
つまり、究極はここです。
何をして稼げたらワクワクする?かを見つけましょう。
「こんなことして食べていけたら最高だな」と思えることが、自分の本当にやりたいことです。やりがいも達成感も十分ですよね。
「欲求」「やりがい」「仕事」
まだハッキリしていない人は、この3つの観点から、本当にやりたいことを見つけてみて下さい。
では最後にもう1度確認してみましょう。
3つのステップです。
step
1自分の欲求を吐き出す
人生の100のリストを作ってみましょう。
step
2やりがい・達成感を探す
それを叶えるためなら時間を費やしても後悔しない!というものを、100のリストの中からピックアップします
step
3何をしてお金を稼げたら最高に気持ちがいいか?
最後に「仕事」や「お金を稼ぐ方法」を明確にしていきましょう。
やりたいことは必ず見つかります。
1ステップずつ攻略していきましょう!
こちらもCHECK
-
-
好きなことを仕事にする人と、嫌いな仕事に耐える人の違いとは?
続きを見る