PR メンタルリセット

自己肯定感が低くくなる原因と高める方法とは【考え方と具体的な行動をチェックしよう】

自己肯定感が低くくなる原因と高める方法とは【考え方と具体的な行動をチェックしよう】
悩み中の人
悩み中の人

ふとした時、自己肯定感が低くなる原因って何だろう? 自然に高める方法を知りたいな。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. 自己肯定感が低くなる原因
  2. 自己肯定感が高い人と低い人
  3. すぐに自己肯定感を高める方法

この記事を書いた人

ひろ(@hiro07blog

上場企業からベンチャー企業・ブラック企業で社畜まで経験してきた僕が、働き方を見直すコツをお伝えします。

自己肯定感はブレやすいです。
対人ストレスや人間関係など、大人になると特にですね。

ひろ
ひろ

大人になるにつれて「自己肯定感」は下がりやすくなります。生き辛さを解消するコツについてまとめました。

今、生き辛さを感じていますか?
日本人の自己肯定感は特に低いようです。

正しい「自己肯定感」とは?

自己肯定感とは、はありのままの自分を認める気持ち。他人との比較を通じてではなく「自分そのものに安心感や価値を感じられている」こと。それが本来の自己肯定感です。

ありのままがポイント。
「素の自分」をどれだけ肯定できているかですね。

自己肯定感は傷つきやすく、ストレスでも弱まります。生き辛さを感じる時は、自分自身を見つめ直してみましょう。

悩み中の人
悩み中の人

確かに大人になるにつれて、仕事や人間関係で自信を奪われることが増えているかも・・。

ひろ
ひろ

僕は社畜時代の自己肯定感がまさにどん底。全ての人間関係をリセットして、メンタルを改善しました。

どん底からでも立ち直れます。
自己肯定感が高まった成功事例と、具体的な方法論について本記事でまとめたので、参考にしてみて下さい。

自己肯定感が高い人と低い人の違いとは?

あなたの自己肯定感はどれくらい?

まずは現在地を確認しましょう。
自分自身でどれくらいの自己肯定感を保てているでしょうか。

自己肯定感をチェックしよう

「自分の強みを3つあげて下さい」と聞かれた時に、パッと答えられるでしょうか。自己肯定感が低くなっている時は、自分の長所や強みを忘れて、自信を失っている状態です。

なかなかパッと出ないですよね。
それもそのはずです。

日本人の自己肯定感は圧倒的に低い。
これは内閣府の国際比較調査でも明らかになっています。


出典:内閣府より

特に最近はSNSで「スゴい人」や「上手くいってる人」を簡単に見ることができるので、つい自分を小さく感じがちですからね。

自己肯定感が高い人の特徴

例えば、自己肯定感が高い人はこんな人。
これはさすがにネタとしても、ありのままの自分を受容できているという点では、これも一つの例です。

自己肯定感が高いに越したことはありません。
精神的に安定し、ポジティブな毎日を送れる可能性が高くなるからです。

自己肯定感が高い人の傾向

  • ポジティブで自信がある
  • 他人と比較しない、気にしない
  • 失敗しても立ち直りが早い
  • 他人に対しても肯定的
  • SNSを気にしてない

現代でこういった考え方なら、幸せですね。
人目を気にしてないというのも特徴です。

自己肯定感が低い人の特徴

自己肯定感が低い人の傾向

  • ネガティブで自信が無い
  • 他人と比較して気にしている
  • 失敗すると激しく落ち込む
  • 他人に対して批判的
  • SNSをいつも気にしている

八方美人で疲れる・・。
なかなかシンドい生き方ですよね。

あとは承認欲求も影響します。
他人の承認を過度に求めてしまいがち。自己肯定感が低い人ほど「生き辛さ」を感じてしまう傾向にあります。

低い自己肯定感は大人になってからでも十分高められる

幼少期に原因がある人も大丈夫

自己肯定感は「自分の存在に対する信頼」
その根本をたどると、幼少期の影響が関係してたりします。例えば小さい頃、親に全然褒めてもらえなかったとかですね。

それでも幼少期にトラウマがあるような人が、大人になってから心理カウンセラーになってたりするので、性格や考え方のクセはいつでも直せます。

考え方のクセは習慣で直せるし、環境や状況でも大きく変わります。

自己肯定感が低くなる原因

低い自己肯定感は、変えられます。
自己肯定感が低くなるのは「人間関係と環境」が最大の原因なので、そこを改善すればいいからです。

人の悩みは全て、対人関係から。
対人関係のストレスが原因です。

対人ストレスが大きく影響

他人との比較や他人からの承認を求める限り、本当の自己肯定感からは遠ざかります。また他人から受ける必要以上のストレスも、自己肯定感を下げ続けます。

特に僕が当てはまったのは後者です。
ブラック企業という環境を変え、社畜から抜け出したら、対人ストレスを圧倒的に減らすことができました。

自己肯定感を構成するもの

自己肯定感は1つの感情ではありません。
実は6つの感情から成り立っているといわれています。

生き辛さを感じる人は、今どの感情が低くなってしまっているか、確認してみて下さい。

6つの感情をチェック

  • 自尊感情
    →自分に価値があると思える感覚
  • 自己受容間
    →ありのままの自分を認める感覚
  • 自己効力感
    →自分には「できる」と思える感覚
  • 自己信頼感
    →自分を信じられる感覚
  • 自己決定感
    →自分で決めることができる感覚
  • 自己有用感
    →自分が役に立っているという感覚

自分と他人の関係の中で、6つのうちどれかの感覚が傷ついて、自信を失う原因になっているはずです。全ての悩みは、対人関係からなので。

どれも大事な感覚です。
特に自分と関係が深そうな感覚がどれか、確認しておいておくといいですよ。

低い自己肯定感をすぐに高める方法とコツ

自己肯定感を高める方法5選

自己肯定感は高められます。
自分の考え方と行動次第で、前向きになることができるんです。その具体的行動は下記のとおりです。

自己肯定感を高める具体的行動

  1. 住む場所や働く場所を変える
  2. モノも人間関係も断捨離する
  3. SNSを見るのをやめる
  4. ペットを飼ってみる
  5. 美味しいものを食べる

こちらですね。
詳細を解説していきます。

①住む場所や働く場所を変える

これは効果大ですね。
仕事のプレッシャーや大きなストレスに悩まされていると、自然と自己肯定感は低くなり、幸福感を感じにくくなります。

社会人になって嫌な仕事から逃げるとか、我慢をやめるとかすると、人生詰んでしまうみたいに思っていましたが、大きな間違いでした。

生き辛さが限界なら無理はNG

むしろ逆で、ストレス過多の仕事を辞めてからの方が、全然上手くいっています。あまりにキツくて自分が押しつぶされそうなら、環境を変えてみた方がいいかもしれません。

思い切って環境を変えた方が、上手くいくかもですよ。

②モノも人間関係も断捨離する

これは環境変化と同義です。
特に即効性が高いのが、古いモノと人間関係の断捨離です。過去とのつながりを思い切って断ちきるのは効果大ですからね。

古い記憶や過去の失敗などを断捨離してリセットすると、かなりスッキリできて自己肯定感が上がります。

現在の考え方のクセや人格にも影響するので、断ち切りたい事はすっきり洗い流してしまいましょう。

③SNSを見るのをやめる

まずはSNSですね。
SNSは他人との比較を最も感じやすい場所で、他人の投稿を見ることで、必要以上に劣等感を感じやすくなってしまいます。

また、アドラー心理学で有名になった「承認欲求の奴隷」にも陥りがち。他人からの承認に、極端にとらわれすぎてしまいます。

自己肯定感が下がっていると感じる時は、SNSはあまり開かない方がいいですね。

悩み中の人
悩み中の人

最近のSNSって特に「人生うまくいってそう」な人が多いよね。見るだけでヘコむんだよな。

ひろ
ひろ

でも実はそう見せてるだけの人も多いので。あれは全然気にしないで大丈夫ですよ。

④ペットを飼ってみる

これは癒しを目的としています。
既に心がボロボロだという人は、まず圧倒的な「癒し」不足から脱出しましょう。

まずお勧めなのが、犬や猫などの動物がくれる癒やし「アニマルセラピー」です。これでオキシトシンと呼ばれる幸せホルモンが増加します。

ストレスで「癒し」が不足

精神的ストレスの1番大きな原因は「人」です。満員電車、上司や部下、嫁姑問題、様々な人間関係から多大なストレスを感じているはずです。たまには人から離れましょう。

都会に住んでていても、猫カフェやふくろうカフェなど、動物と触れ合える機会はたくさんあります。

日本ではハグする文化もないですからね。動物との触れ合いでストレスが軽減され、不眠が改善される人もいるみたいですよ。

⑤美味しいものを食べる

もっとも簡単のはこれですね。
自己肯定感が低くなっている時は、とにかく何もする気が起きません。そんな時は美味しいものを食べましょう。

単純な方法ですが、美味しいものを食べるだけで幸せホルモンのオキシトシンが増加するので、自己肯定感アップにつながります。

疲れてゲンナリしている時こそ、負のスパイラルにはまりがち。たまにはちょとだけ贅沢してみるのもありですよ。

低い自己肯定感を高めるのに弱点を克服する必要なし

自己肯定感は無理に頑張らなくてもいい

自己肯定感は「ありのままの自分」のこと。
その自分を受け入れる気持ちです。自分の存在、自分の価値を自分自身で大切だと思えることです。

だから、できないことも無理するとか、無理なのに「自分は大丈夫と言い聞かせる」とかは本当にやめておきましょう。

無理して元気出すとか、無理して前向きになるとかじゃなくて、できない自分でもOKと認めてあげること。無理やりに肯定する必要はなしです。

完璧主義じゃなくてOK。
自分を信頼する、という感覚に近いですね。自分に厳しい人だと、これがなかなかできませんね。

好きで得意なことだけを続ける

ダメな自分を克服、とかは逆効果です。
弱点を克服するとかじゃなくて、好きで得意なことだけを続ける、で全然OK。

克服しようとか無理して頑張ろうだと、生き辛くないですかね。僕は散々それでドツボにハマったので、やめました。

苦手なこととか、やらされ感の仕事を辞めて、最終的には好きな事だけを続けることに。それで人生の快適度がかなり上がりました。

わがままなくらいが上手くいく

好きな事とか、得意なことだけやりましょう。環境が悪い時は断捨離で対応です。自分を否定してくる人とか、速攻で距離を取るべき。そういった人達も、克服する必要は全くナシです。

自己肯定感が高まると、良い循環に乗れます。
チャレンジしたいこともきっとまた出てきますよ。まずは心の安定を得ましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

HIRO(ひろ)

ブログ運営のノウハウを中心に多彩な情報を発信しています。ブラック企業を辞めた後、定時退社でコツコツと自分のブログを育てたら人生変わりました。当ブログが少しでもヒントになれば幸いです。

-メンタルリセット